ニンジャバットマンを10倍楽しむ基本情報とストーリー大胆予想!!

広告

どうも!パパ趣味のtysterken(@deadorrunning)です!

いよいよ2018年6月15日!ニンジャバットマン劇場公開です!ブログを書いているのが6月10日ですから、ドキドキとワクワクがとまりません!!

今回はややわかりにくいバットマンの基本情報を踏まえた序章の紹介とストーリー予想を行っていきたいと思います。もしストーリーが当たったら拍手してください(笑)

バットマンが戦国時代にタイムスリップ!?

まずは予告編を見てみましょう!

ひゅ~!超かっこいいですね!最高!!

という事で、日本の戦国時代が舞台となる「ニンジャバットマン」です。宿敵ジョーカーが第六天魔王と名乗っている事から、ジョーカーは「織田信長」に成ったと予想されます。(織田信長を殺害した?)

バットマンは闇を味方につけ人知れず敵をノックダウンさせる戦術が得意ですので、「バットマン=ニンジャ」というキャラクター設定はすごくマッチしていますね!

ガジェットは全て使えない!?

タイムスリップ先(戦国時代)では、バットマンの兵器を一切使用出来なくなっています。バットラング、グラップネルガン、バットモービル、バットウィング…バットマンを象徴するガジェットはタイムスリップ出来なかったということでしょうか。

予告編クライマックスでは、刀でジョーカーと一閃交える所で終わっていますが、刀が主流の武器になるのでしょうか?バットラングはクナイになる事は想像しやすいのですが、その他ガジェットが何に取り変わるのか?本当にガジェットは使用できないのか?いつも以上に苦戦を強いられる展開になりそうですね。(ちらっとバットモービルが写っていましたが、一体何を意味するのでしょうか?)

ヴィランが日本の歴史を変えようとしている!?

ジョーカー以外にもバットマンを象徴するヴィランが登場します。ヴィラン達は戦国時代を支配するどころか日本の歴史を変えようとしています。

ヴィラン達はバットマンを心底嫌っていますが、だからといってヴィラン同士同盟を組む事もあまりありません。(特にジョーカーは平気で味方を裏切ります。恋人を思わせるハーレクインもジョーカーにしてみれば手駒に過ぎません。)

ニンジャバットマンでは、日本を支配する為ヴィラン同士で共闘するのでしょうか?魅力的なヴィランがいるのもバットマンの魅力!ヴィラン達の活躍も見どころの1つでしょう。

ニンジャバットマン公式HP キャラクター紹介から引用

第六天魔王 信長も傾いた衣装を好んでいたとの事。ジョーカーの道化具合がマッチしていますね!
広告

映画を見る上の「ロビン」についてアドバイス

バットマンのサイドキック(相棒)といえば、ロビン!バットマンはいつしか自分に訪れる引退の日に備えてロビンに戦い方や探偵術を教えます。

ロビンも時にはバットマンの冷静な判断に若さを抑えられず反発したり、バットマンに窮地を救ってもらったりと、様々な苦難を乗り越えてお互いを認め合っていきます。

バットマンに欠かせない存在なのです。

ロビンがいっぱい!?

さて、ニンジャバットマンでは、ロビンらしき人物が4人います。サイドキック(相棒)というぐらいだから1人かなとお思いでしょうが、戦国時代の合戦を表現するには、バットマンとロビンペアの2人だと多少無理があったのかもしれませんね。

ニンジャバットマンに限らず、バットマンは結構何でもありのストーリーだったりするので、面を食らった人は「まぁ、そんなもんか」と深く考えないほうが良いです。

ロビンと言えば赤い服に黄色いマント、バットマンを模した仮面ですが、ニンジャバットマンでは、「ロビンっぽい格好したロビンが2人(レッドロビンとロビン)」「ちょっとロビンっぽい服装したロビンが1人(ナイトウィング)」「全然格好が違うロビンが1人」います。(ニンジャバットマン 公式HP キャラクターページを御覧ください)

各ロビンとバットマンの関係を紹介していきます。

ナイトウイング(初代ロビン=リチャード・ディック・グレイソン)

ニンジャバットマン公式HP キャラクター紹介から引用

バットマン初のサイドキック(相棒)!ロビン・ザ・ボーイワンダーと言えば彼のことを言います。

元々サーカスの団員だったディック・グレイソンですがサーカスとギャングとのいざこざにより両親が殺害されてしまいます。

ちょうどサーカスを感染していたバットマン(ブルース・ウェイン)がディック・グレイソンを引き取り正体を明かした上でディック・グレイソンをロビンへと育て上げるのでした。

しかし少年から青年へ成長するにつれブルース・ウェインと激しく衝突。コンビを解散し新たな理想を掲げるヒーロー「ナイトウイング」として独立しました。

レッドフード(2代目ロビン ジェイソン・ピーター・トッド)

ニンジャバットマン公式HP キャラクター紹介から引用

ジェイソン・トッドは孤児で、生きるために盗品を売って路上生活していました。ある日、バットモービルのタイヤを盗もうとしたところブルース・ウェインに捕まってしまい孤児院に入れられました。

しかしその孤児院は犯罪者を育成する孤児院で、そこを抜け出したジェイソン・トッドをブルース・ウェインは引き取り2代目ロビンとして教育しました。「そしてレッドフードとして名乗る」ようになります。

「そしてレッドフードとして名乗る」になる部分を端折ったのはネタバレ要素になるので詳しく紹介出来ませんでした。しかし、2代目ロビンは歴代ロビンの中でも異質な存在を醸し出しています。ニンジャバットマンでも虚無僧スタイルで明らかな異質さを放っていますね。キーパーソンになりそうなキャラクターです。

レッドロビン(3代目ロビン ティム・ドレイク)

ニンジャバットマン公式HP キャラクター紹介から引用

初代ロビン(ディック・グレイソン)が所属していたサーカスを見ていた少年は、後にバットマンとロビンの正体を見破ります。わずか13歳の少年がバットマンとロビンの正体を見破っただけに、歴代ロビンの中でもバットマンに引けを取らない探偵スキルがあるとされています。

彼の探偵スキルがニンジャバットマンでいかに活用されるのか注目です。

ロビン(5代目ロビン ダミアン・ウェイン)

ニンジャバットマン公式HP キャラクター紹介から引用

名前から察する通りブルース・ウェインの息子。リーグ・オブ・アサシンの「タリア・アル・グール」とブルース・ウェインとの子であり、幼少期にリーグ・オブ・アサシンに育てられました。

リーグ・オブ・アサシンは「殺人集団」です。「殺人集団」で育てられたダミアンは意欲的に殺人を犯すようになりますが、見かねたブルース・ウェインが能力を殺人以外に使う様ロビンとして教育し直しました。

ニンジャバットマンでも上記の設定が生かされているので、父親(ブルース・ウェイン)との深い絡みが想像できますね。

タイムスリップなので、気にしない気にしない

そもそも、各代のロビンが同じ時間軸に存在する事に疑問を抱きそうですが、本作はタイムスリップにより戦国時代に戻ってきた為、同じ時間軸にいても問題ないのです。

始めの方にも書きましたが、「そんなものか」と構えたほうがバットマンは楽しめます。ストーリーによって、キャラクターが同時出演したり、1人しかロビンが登場しなかったりとバラバラです。

今回ニンジャバットマンでは各ロビンがどのように絡むのか?に注目してみるのも面白いと思っています。

ストーリー大胆予想!?

各キャラクターの見た目や癖などがニンジャバットマンでも上手く表現されています。

トゥーフェイスは物事を決める時に「コイン投げ」で決めます。今回はコインが「六文銭(らしき)」となっています。ゴリラグロッドはおサルさんだけに「秀吉」の兜をかぶっていますね(笑)秀吉を乗っ取ったのでしょうか?

バットマンは「バットラング=クナイ」「バットクロー=鎖鎌」あたりが考えられますね。もしかすると、バットマンの遠い祖先(モチーフ)は日本の誇るニンジャだったのかもしれませんね。

予告編だけでもいろいろな想像ができますね!ここでストーリーを大胆予想してみようかと思います。あまり的中しても場が白けるので程々にしておきますね(笑)

大胆予想その1|最終的にはガジェットを利用できる。

やはりバットマンといえばバットラングやバットモービルなどのガジェット。いくらタイムスリップにより使えないと言っても最終的には使用するのではないでしょうか?

数多のバットマンストーリーにてウェイン財団はお金と技術力でいろいろな問題を解決してきました。今回タイムスリップでもお金の技術力でなんとかしてしまうのではないでしょうか(笑)

大胆予想その2|バットマンはどこかの大名についている?

ニンジャバットマン 公式トレーラームービーから引用

トレーラームービーの方に描かれていましたが、バットマン達がお茶を飲んでいるシーンがあります。どこかの大名国と友好関係を築いているのではないでしょうか。もしかすると大名に属している可能性があります。

ニンジャバットマンと言うぐらいですから、バットマンは忍者です。忍者単独で国取りは出来ないので、やはりどこかの大名に属している可能性はあります。

ジョーカーが第六天魔王(織田信長=尾張領)ですから、他のヴィラン達も各国の領土を持っている可能性がありますね。(ゴリラグロッドは秀吉でしたしね。)バットマンが次々にヴィラン達を倒し天下統一していく展開も考えられますね!!

大胆予想その3|最後に本物の第六天魔王出てくるのでは?

すでにジョーカーが第六天魔王と名乗っている事から、「歴史が変わりつつある」状態になっています。バットマンは日本の歴史を元に戻すことが目的の1つ(多分)だと思うので、元に戻った時本物の第六天魔王、つまり「織田信長」が登場するのではないでしょうか?

今回、日本が制作したバットマンです。海外に向けて日本の技術やストーリーを発信しようとしています。「Cool Japan!!」となる様に、「織田信長」を全面に押してくるのではないでしょうか?

ジョーカーもビビる恐怖の象徴織田信長がバットマンと決着の対峙…!個人的には1つアリな展開です。(いや、無しかな~(笑))

まとめ|不殺をどう表現するか?

バットマンはどんなに凶悪なヴィランでも決して「殺しません」

バットマンとジョーカーが最大の宿敵という理由も、「大量虐殺を行うジョーカーでも殺さない」というバットマンの強い信念が必ず表現されているからです。

さて、ニンジャバットマンの舞台は戦国時代。常日頃命のやり取りが行われる合戦では、奇しくもジョーカーが理想とする舞台が整っています。ジョーカーの快楽殺人主義はともかく、「殺される前に殺す」を生業とする戦国時代。果たしてバットマンはいかにして戦国時代を生き抜くのでしょうか?

ニンジャバットマン 2018年6月15日 いよいよ公開です!!

ニンジャバットマン 公式ホームページはこちら!

広告

趣味を増やしてみよう!

あなたも多趣味になってみませんか?
と簡単に言っても、中々思いつきませんよね。しかし手軽に趣味が見つかる方法があります。私が利用している通販サイトamazonでは、通販だけでなく本や動画コンテンツ等幅広く取り扱っています。amazonは基本通販だけですが、amazon prime会員になると豊富に取り揃えられた本や動画コンテンツが無料で利用ができます。何がきっかけで趣味が広がるか分かりません。じっくり吟味して見つける趣味も良し、ザバッと飛び込んで趣味探しの食べ歩きに出るも良し!です。

下記リンクは、amazon prime会員になって得する人と得しない人がまとめられています。
会員になるか迷っている方は、ぜひご参考ください


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA