どうも!パパ趣味のtysterken(@deadorrunning)です!
先日、adsenseのPINが届きました。(>◇<)y
へへ、Googleの野郎…
どれだけ待ったと思ってんだよ…
へ、へへ。泣いてなんかないぜ。おめぇが送られてきた海の潮風が、目に入っただけよ。 pic.twitter.com/YlLzsmAe91
— パパは多趣味でちょうどいい (@deadorrunning) 2018年8月14日
TwitterのフォロワーさんTLを見てても、Google AdsenseのPINコード郵送には時間がかかるそうですね。
私の場合、ちょっと特殊なケースでPINコードの発行を行いました。通常とは異なるPINコードの発行背景だったので、はたして郵送されるかが不安でしたが無事に郵送されたという事で今回記事にしてみました。
Adsenseの審査はすでに通っていた
実は、本ブログ「パパ趣味」にAdsenseの審査は必要ありませんでした。すでに私のアカウントに対して審査が通っていたのです。
「パパ趣味」の数年前、別ブログを運営していたのですが半年で閉鎖してしまいました。その期間内にGoogle Adsenseの審査を受けていたのです。当時は審査もゆるく1発で審査通過した記憶があります。(「パパ趣味」でAdsenseを申し込むまで完全に忘れていた…(笑))
なんと!Google Adsenseは1度審査通過したアカウントであればサイト内容が違ってもAdsenseを貼る事ができるのです!
ちょっとだけ収益があった

以前ブログを運営していた頃は、「適当にやってみて、適当に終わる」ブログを運営していました。多分30記事もいっていないしょぼいブログでした。(今思うとなぜ続ければよかったと後悔…)Adsenseもそのスタンスで「とりあえずやってみるか」的なノリで行っていたのですが、なにげに収益があったのです。適当にやっていたあの頃でも収益があったという事は、現在のブログに対して大きな期待に繋がります。
しかし、収益があったことにより本ブログ「パパ趣味」にAdsense広告を貼れない期間がありました。
収益があると住所確認のPINが必要となる
Google Adsenseで収益が確定されると、収益を振り込む為に本人の住所にPINコードが郵送されます。
PINコードはGoogle本社から郵送されるので、長く時間がかかります。私の場合、1ヶ月ほどでPINコードが届きました。中には2ヶ月ほどかかったという方もいらっしゃいます。
PINコードを無視していたので広告が貼れなかった
まさか収益があるとは夢にも思っていなかったので、PINコードが郵送されていても無視して捨ててしまった可能性があります。ブログ閉鎖にすべての事を放っておいたのです。数年前のブログなのでかなりの期間PIN入力を無視していたことになります。
この場合Googleは広告を表示しない処理を行います。郵送されたPINコードを入力することで広告表示を復活させます。
「じゃあ収益があったタイミングで広告が一旦表示されなくなっちゃうの!?」とお思いでしょうがご安心ください。通常の審査でAdsense広告を張り、収益があった場合のPINコード入力については広告が消える事はありません。PINコードを本社から郵送する期間内はAdsense広告が表示されます。
PINコードを送る住所にご注意

以前ブログを運営していた頃の住所と本ブログ「パパ趣味」を運営している住所が異なるので、住所変更を行う必要がありました。万が一以前の住所にPINコードを送ってしまった場合、取り消し処理など面倒な事になってしまうのでPINコードを送る住所は予め確認しましょう。なお、住所変更はGoogle Adsenseのサイト内で変更が可能でした。
Adsense審査が通っているアカウントがあるかも!?
Adsenseの審査に苦労されている方は、昔のアカウントを確認してみると良いかもしれません。
私も本ブログ「パパ趣味」でAdsenseを始めようと思ったらすでに審査が通っていてびっくりしました。1サイトに1審査必要かと思っていたのですが、1アカウント審査通っていれば複数のサイトにAdsense広告を貼る事ができます。
私と同じ1サイトに1審査と思っていらっしゃる方は多いのではないでしょうか?もし、現在のブログが2回目以上トライしているブログなら、すでにAdsenseの審査が通っているアカウントがあるかもしれないので探してみる価値はあると思います。
ブロガーみなさんのAdsense審査が通過しますように!
コメントを残す