ブログのネタはあるのに、文章が思い通りに浮かばない…!今後も書けなかったらどうしよう!?と焦ってしまう事ありますよね。スラスラと出てくる時は出てくるのに、悩めば悩むほどドツボにハマってしまう…。こんな時は思い切ってお部屋をブログ集中モードにしちゃうのも手です。
集中は周りの色から|照明色を変えちゃおう
一番手っ取り早い集中モードへの切り替えは、部屋の照明色を変えちゃう事です。部屋の色が変わるだけでいつもと違った雰囲気でブログが書けます。

室内灯だとこういう雰囲気のお部屋が…


間接照明でおしゃれな雰囲気に大変身!!
(ブログ書く…とか言っててPUBGやってるのはご愛嬌…^^)
間接照明でおしゃれなお部屋に大変身
間接照明はデザインも豊富にあり、オブジェクトとして部屋の雰囲気を変えてくれるので見た目にも特別感が増します。
室内灯の照明色を変えるのも手ですが、元に戻したい時に大変なので簡単に切り替えられる用に間接照明や電気スタンドを用意しましょう。

照明1つでフィギュアの雰囲気も大きく変わる!テンション上がる~↑↑
間接照明は、すごい簡単!すごく安い!
実は間接照明と電球だけ購入すれば、すぐにブログ集中モードを作り出せちゃうのです!しかも、低予算で実現できるにも関わらずおしゃれなデザインが多く販売されています。
ボール型の間接照明
上記は私が購入したのに近い照明ですね。(上記商品は電球では無くLEDタイプ)ボールランプは似たような商品がたくさん出ており、様々な量販店で販売されていますね。私のボール照明はニトリで購入しました。
お部屋に合わせて様々なデザインを選ぼう
“間接照明”や”テーブルランプ”などで検索すると本当に色々なデザインや色の照明が参照されます。お部屋の状況に合わせてデザインや照明色を変えていきたいですね。
気になる電気代は?
雰囲気が良くても、導入が安くても、電気代が気になってしまいますよね。電気代は照明のワット数で決まります。
ワット数の小さいほうが電気代が安くなります。試しに算出してみましょう。計算方法は下記のように設定しました。
- 24時間1ヶ月ずっとつけっぱなしとして計算
- 1KWh単価を27円とする(電気会社によって異なります)
室内灯の外側蛍光灯と内側蛍光灯を2つ付けた時の合計W数は61W
計算すると、1ヶ月に1,185.8円
間接照明1つに付き40W。使用している間接照明は2つなので合計80W
計算すると、1ヶ月に1,555.2円
残念ながら私の環境下では間接照明の方が高くなってしまいました。しかし40Wの間接照明を2つ使用している事が原因なので、電気代を抑えたいなら1つにしてしまえば簡単ですね。私の場合、雰囲気を変える事が重要だったので多少の電気代Upは許容できます。
それでも電気代は気になる…という方の為に電気料金が簡単に計算できるサイトを下記にご紹介します。気になった方は是非調べてみてください。
導入にあたり気をつけること
私が導入する際にミスしてしまったことや工夫していることを紹介いたします。
電球の種類を確認しよう。
なかなか馴染みのない照明を導入した為、電球の大きさを間違えてしまいました。(だって商品の隣に電球が置いてあったんだもん)
私の購入したニトリのボールランプの商品説明を確認してみましょう。(左記リンクでニトリの商品ページにアクセスします)

上記は、ニトリの商品ページのスクリーンショットですが、電球は別売りとなっており電球の大きさが記載されています。私は1つ上のサイズE26を買ってしまい電球がハマらないという大惨事に…。
上記商品は、E17で40Wなので、ニトリのボールランプに対応していますね。買った後にサイズが違う事に気がつくと非常に後悔するので購入前のサイズ確認は必ず行いましょう。
2つつけるときは、スイッチ付きのタコ足配線を用意しよう
片方ずつ付けてもいいのですが、パッとブログ集中モードに切り替えるならまとめて切り替えたほうが良いです。環境を思いのままに変える為、手元に置いておくのがポイントです。

PCモニターのすぐ下にスイッチがあるのですぐに”集中モード”へ切り替えできる
気分が変わればブログも変わる!
明るいネタには明るい部屋。真面目なネタは落ち着いた部屋…と雰囲気を変えると文字にも影響が出ます。
何事にも言えることですが、体調が悪かったり、気分が乗らなかったりするとパフォーマンスに影響が及びます。
「なにかうまく行かないな…」と思った時は、自分の思いつかないような”変化”を真似るのが悩み解消の近道かもしれません。
コメントを残す