新発見!!オフ会はあなたの人生を4倍豊かにしてくれる|はじめてのオフ会レポート

広告

33年生きてきて人生初のオフ会に参加してきました!どんな方がいらっしゃるのかドキドキ緊張していた反面、新しい出来事にワクワクもしていました。

結論から言うとオフ会を開催してよかったと思います!普段の生活ではどうしても代わり映えが無く人生が単調になってしまいがちですが、オフ会で初めて合う人達はそれぞれの人生や考え方が異なるので自分にとって新鮮で勉強になります。今回は私含め4名でのオフ会だったので人生経験が4倍になったような気持ちになりました。

今回はどのようにオフ会まで開催できたかの経緯と実際のオフ会の雰囲気を書いていきます。「オフ会したいんだけど初めてでどーすればいいの?」と悩んでいる方の参考にもなれば幸いです。

オフ会のきっかけからセッティングなど

きっかけはツイッタランドのマスコット大人気ブロガーさとるさんのツイートから(@satorism0321


で、なんとなくオフ会やってみるか~という気になってTwitterで募集しました。

あまり集まりすぎて把握できないのも心配だったので、1日縛りでTwitterに募集をかけました。そしたら私含めて4人の参加者が!よし、これならなんとかスムーズに企画できる!!

イカれたブロガーを紹介するぜ!↓↓

さとる@satorism0321さん
大岡豊(シャチョー)@yutaka_ohokaさん
ガガーリンさん@20daidannseiさん

TwitterのDM機能を利用して開催日や場所を決める

ともかくまずは日時を決めなきゃという事で各人にDMを送って調整していました。

調整さんというサイトは、指定した日に対して投票ができるので日程の調整で便利です。

お店は、ビール大好きさとるさんが「クラフトビール」のお店を見繕ってくれました。お店はコチラ↓

ワイマーケットブルーイング

ビール大好き!でクラフトビールを飲んだことない人は超オススメ!私、病気の関係でアルコールはめったに飲まなかったしビールなんて「何年ぶりに飲むか…」のレベルだったからちょっと心配だったけどスーパー美味しかった!良い経験ができました。お店を選んでいただいたさとるさんアリガトウございます。

オフ会の調整で苦労したところと、取り組み最中の気持ちの問題

4人とはいえ、それぞれの生活サイクルが異なるので開催日の決定に時間がかかったことです。(企画は7月頃なのに開催は12月と約半年後に実施されている(笑))

ただ、はじめてのオフ会だからといって気合を入れすぎて普段の生活に影響があるのも本末転倒だったので、「いつか実現できれば良い」ぐらいの気持ちで取り組みました。

途中オフ会メンバーのシャチョーが「予定合わないので、お三方で開催しても良いですよ」とのご提案を頂きましたが、せっかくの機会だと思ったので「時間かかってもいいから全員でやりましょう!」と4人で行う事に決めさせてもらいました。

「ちゃんとしたオフ会にしなきゃ!」と気を張り詰めたスタンスだったらこのような考え方には至らなかったと思います。この辺は適当な楽観的な性格が功を奏したと思いました。(笑)

広告

ついに来たぞ!オフ会当日!!のっけから適当(笑)

「当日は15時ぐらいにユニモールのどっかで」

こんなDMをぶっ放した当日、見事全員がどこに集合したら良いのかわからず皆さんしどろもどろでした。あ、さとるさんに関しては

このDMのを見た後の眼前に「黒のハット、黒のパーカー、黒いベスト、チノパン」コーデの人がいたので「もしかして:さとるさん?」と思いながら手を見ると、それは立派な「赤福」がぶら下がっていたので

「もしかして:さとるさん?」と声をかけたところ「Yes!!」

Goood!!

あとはどっかのユニモールで、DMを駆使しながらガガーリンさんと合流。シャチョーはちょっと遅れますという事で私達3人はお店に向かったのでした。

ちなみに、オフ会は15時スタート。お店も15時開店。平日の昼間からクラフトビールを求めるアルコーラー三人衆がお店の開店待ち行列を形成するという不祥事を作って無事にIn

オフ会開始~!カンパーイ!

シャチョーも無事合流してオフ会開始!

クラフトビールに詳しいさとるさんに「どれがオススメですか」と聞きながら見慣れない用語の説明を受ける私達。ビールにIBU(International Bitterness Units)というパラメーターがあるなんて生まれて初めて知った。(苦味を表す数値との事)

「私すぐ酔っ払っちゃうの~」と謎のアピールをして(してない)苦味が少ない「スローライフ」というビールを頼みました。(普段飲んでいるビールと比べてのどごしがキツくなくとっても飲みやすいビールでした!)


15時開始という事で、昼食を抜いてきた私達はまさにタカ・トラ・バッタ(タ・ト・バ タトバ タ・ト・バ)状態でしたので、腹を満たす食事しか頼みませんでした(笑)


出席したのが代理人の可能性もあったので証明してもらったところ本物でした。

どんな感じでオフ会が進んだ!?濃密な3時間を語る

年齢も生活も何もかも異なる4人の共通点は「ブロガー」である事。

これはSEOなんちゃらとか、ドメインパワーとか、脱社畜などの高度なミーティングになるぞ!

と思いきや

??「モニターヘッドホンはやっぱ900ST!!900ST欲しくなってきた」

??「明日ライブなんすよ!楽しみー!」

??「宇宙のこと考えてたら頭がパンクしてきた」

??「インフルエンサーの〇〇って好みなんですよね〜!!」

??「ベジシャワー!!!!」

自由奔放wwwwww

どうしてブログ始めたの?

皆さんそれぞれ濃度は異なれどやはり最終的には収益化出来れば良いという気持ちで始められていました。

しかし「ブログ一本で稼ごう!」という気はあまり無いようで、好きなことを書いていく上でお小遣い程度になればいいなぁという感じでしたね。

その上でどうしても避けられない話題としてブロガーの神「イケハヤ」について

脱社畜サロンについて

皆さんそれぞれ仕事をしながらブログを運営している所謂兼業ブロガーなので、「社畜は時代遅れ!会社は辞めよう」を推奨しているような脱社畜サロンについては批判的なご様子。かく言う私も否定的なスタンスです。

そりゃ仕事せずに好きなことしてお金が手に入るなら言う事ありませんしそのような生活を送っている方もいらっしゃるでその生活スタイルに関しては否定しませんが、そのスタイルをあたかも「簡単にできるよう」に蔓延させるのは危険が伴います。

会社を辞めた全員が最低限の生活できるほどの収入を得られるとは限りませんし、もしうまく行かなかったときの保険がなにも考えられていません。

人は人、と割り切った思考が出来れば別に脱社畜サロンについて議論する必要はないのですが、どこか熱い正義感を持った4人が集まったのかもしれませんね。

(全員がアンチ…というわけでもなく、発言によっては共感が得られるので中立的なスタンスを取られる方もいらっしゃいました。行き過ぎたアンチはイケハヤさんが息を吐くだけで気に食わないタイプ(笑)もいますから、そのタイプに比べれば皆さん冷静な分析でそれぞれのスタンスを取っていらっしゃいました。)

ブログネタは?収益は?PVは?

やはり他人の帳簿は気になるところ(笑)それぞれ「〇〇のネタが良いよ」とか「〇〇から収益化あったよ」とか、同じブログというコンテンツを運営していても自分とは違った結果や思考が聞けるのは大変勉強になります。

私が話した内容は、今まで「為になるストック記事がブログのあるべき姿や!」と思ってましたが、最近フロー記事に手を出し始めて「あれ、けっこうサクサクかけるし。一過性とはいえPV伸びるの気持ちええな」と思ったことから「凝り固まった考えを外していくと徐々に正解らしきものが増えていくかも…」的な話を行いました。

ひとしきりブロガー談義に花が咲いたあと「ちゃんと書かなきゃぁなぁ…」「書きましょうよ!」とお互いを鼓舞し合う形になり私は益々ブログに対する熱が上がりました。

オフ会も終盤に近づき…

残すところ1時間。「あっという間だね!」「今日はできて良かったね!」といい雰囲気になったところでパシャリ!


いい顔してやがるぜ!(隠してるけど)

そして

??「ビールおかわり!!」

??「焼酎ください!」

??「オフスプリング最高!」

??「レッチリ!BON JOVI!」

??「ユーロビート嫌い!」

??「ベジシャワー!!!」

と、友達の飲み会に逆戻りwwwwww(みんな音楽が大好きだったなぁ!)

なんか固い感じもなく、かと言って礼節を逸さない非常に楽しい時間を過ごせたと思いました。

オフ会開催で学んだこと、感じたこと

記事の最初にも書きましたが、今までの人生の4倍を一気に経験できたような気持ちになりました。また、自分が生きてきた上で「あたりまえだ」と思っていた経験がいかに狭かったかを認識できました。

別にオフ会のメンバーがノーベル賞受賞者だったり芸能人だったりしなくとも、人生観や仕事でどんな事が悩みなのか、どの様に工夫しているのかを聞くだけで知識・見識が広がります。人が生きてきた証は誰だって重いのだと思いました。

また1回オフ会をこなすと不思議と次のオフ会開催へのハードルがガクッと下がったように思います。それは「オフ会は学ぶ事が大きい・多い」に気がついた事「自分でもオフ会が開催できた」と自信がついた事の両方が体験できたからだと思います。今後も機会あればオフ会で人生の情報交換ができれば良いと感じました。

初めてのオフ会、緊張や不安はありましたが最後には「是非またやりましょう!」と明るい笑顔で解散できたことを思い起こすと「計画してよかったな」と思いました。オフ会に興味がある方は、新しい何かに出会えることを信じて最初の一歩を計画(または参加)してみてはいかがでしょうか?

広告

趣味を増やしてみよう!

あなたも多趣味になってみませんか?
と簡単に言っても、中々思いつきませんよね。しかし手軽に趣味が見つかる方法があります。私が利用している通販サイトamazonでは、通販だけでなく本や動画コンテンツ等幅広く取り扱っています。amazonは基本通販だけですが、amazon prime会員になると豊富に取り揃えられた本や動画コンテンツが無料で利用ができます。何がきっかけで趣味が広がるか分かりません。じっくり吟味して見つける趣味も良し、ザバッと飛び込んで趣味探しの食べ歩きに出るも良し!です。

下記リンクは、amazon prime会員になって得する人と得しない人がまとめられています。
会員になるか迷っている方は、ぜひご参考ください


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA