まさにウル技!!プロゲーマー梅原大吾から学ぶ、ブログ継続の方法

広告

プロゲーマーというゲームで生計を立てる職業ををご存知でしょうか?

ゲーム=遊び…という認識が多い日本では、まだまだプロゲーマーに対しての評価が低く、また、誰でもなれると思われがちですが、簡単に到達できる境地ではありません。

大会の賞金を得るには、勝負に勝つ技術や精神力が必要ですし、ゲーム配信でおひねりをもらうにはプレイスキルもさることながら観客を惹きつけるトーク力も求められます。

彼らゲーマーを動かしているモノは「ゲームが好き」という気持ちのみであり、単純ながらも続けていくには大切な要素です。彼らプロゲーマーの「好きな事を続けていく気持ち」は、私達ブロガーにも通ずるところがあります。

日本人プロゲーマーの先駆者、梅原大吾に学ぶ

梅原大吾さんの自伝にはブログを続けていくヒントが隠されています。ゲーマーはどのように勝っていくのか、勝ちの為にどのような努力・考え方をしているのか…ピックアップしてご紹介致しましょう。

書籍の紹介

ゲーマーなら一度は耳にしたことがあろう、日本を代表するプロゲーマー梅原大吾さんが、自分が如何にしてプロゲーマーの道を歩んできたかが書かれています。「ストⅡ」「ゲーセン」「対戦」等…ゲーマーにとっては馴染みのある単語で構成された文章はあっという間に本書を完読させてくれます。

広告

ブログで結果を出し続けるには

「好きな事」を生業にするゲーマーとブロガーには共通する点がいくつもありました。

本書を参考にし、ブログに置き換えて継続させる方法・結果を出し続ける方法をまとめました。

安易な手法を使わない

こうすればPVが伸びる!等と紹介している書籍やサイトは山程あります。調べてみれば「確かにそのとおりだ!」と実践したくなる手法です。

しかし、書いてある内容はあくまでも著者が成功した一例です。常に変化するインターネットでその手法が永遠に続くことは考えにくいでしょう。

成功した知識・経験は財産です。しかし愚直に同じ手法を真似るばかりではあなたのオリジナリティが損なわれてしまいます。

オリジナリティは一朝一夕で生み出せるものではありませんが、まずできることは、1つの事を真似し続けず、あらゆる手法を試してみて良いところを見つけていくようにしましょう。沢山の手法の中組み合わせたのはすでにあなたのオリジナルであり、あなただけのスペシャルになります。

変化なくして成長なし

ブログのテンプレが決まったから、後は文章を考えて、挿絵を作って、タイトルを決めて…。もしかするとダラダラとブログを続けていませんか?

確かにブログはテンプレを決めてしまえば記事を書くだけで形になります。(ブログの魅力でもありますね)しかし、そのテンプレのまま続けてしまった場合、訪問者は増えるでしょうか?リピーターは見込めるでしょうか?

ブログの内容により訪問者等の推移は様々ですが、現状で満足してしまえば成長はそこで止まってしまいます。

仮にブログのデザインを変えることでPVが減ったとしても、それはNGな変化だったと学べます。そこから学び、再度PVが増加するように変化すれば良いのです。

現状維持で満足するか、変化し続けるか…。はじめは小さな差ですが、時間が経つに連れみるみる大きな差に変わっていくでしょう。

気になる事はすぐさまメモを

ひらめきは忘れます。しかしどこかにメモをしておけば忘れることはありません。

あなたはブログのネタになるひらめきをいくつか忘れています。ひらめいた瞬間「覚えておこう」と思っても、新しい何かが頭に入ると忘れてしまうものです。

忘れていたひらめきを運良く思い出す事ができたならば、幸い犠牲になったのは時間だけですが、思い出せなかった時は時間とひらめきが無駄になります。それよりもすぐさまメモを取れば思い出すこともできるし時間の短縮にも繋がります。

メモは常時持つことでいつでも取れますし、スマホなどにテキストとして残すのも有効です。時間がない時は、録音アプリで「ブログネタ、○○について、○○が面白かった」という内容だけでも、その時の情景が思い出せるのでおすすめです。

継続のサイクルを作り出す

ブログを書く事が慣れてきたとしても、時には面倒くさいときもあるものです。そしてその「面倒くさい」というきっかけで永久に止めてしまう可能性があるから恐ろしいものです。

これを回避するには、常日頃から無理やり継続させる仕掛けを作りましょう。

よくあるのが、「ブログを書く気が無くてもパソコンの電源をつける」「1行だけでも書く」という内容ですが、これより更に有効な手段としては、「目覚ましをセットする」が挙げられます。

聴力は時間を区切るに最適

聴覚のアナウンスは意識をハッとさせてくれます。

例えば「ゲームを30分でやめる」と頭で理解して時間がきても、時計を意識するだけでゲームからは頭が離れていない為中々止められませんが、音で知らせてくれるとまず耳が反応し意識をハッとさせてくれます。この時強制的にゲームから意識が離れ、そこから継続するかどうかの判断を行うので冷静にやめることができるのです。

やめるに有効な目覚ましは、始めるにも有効です。ブログを書く時間になったら音で知らせてくれるようにすると、時間に区切りができ「書く時間だ!」と意識ができます。

ブログを続けるあなたの目的はなに?

ブログを始めようと思ったあなたのきっかけを、ここで振り返ってみましょう。

文字で私の意見を発表したい、広告収入を得たい、私のオススメを広めて有名になりたい…。ブログの目的は様々です。でもどんなブロガーにも1つだけ共通点があります。

「好き」があるのは幸せなこと

それはあなたはブログが好き…という事です。それは幸せな事なのです。

どうしたらPVを増やせるか、どうしたらリピーターが生まれるか、どうしたら商品が売れるか…、色々な事を考え、対策して結果を楽しみにする…。熱中になれる人生はあなたを楽しくしてくれます。

評価を重視してはならない

ブログを始めるとどうしても「みてもらいたい!」「広告収入を得たい!」と結果を急いでしまいます。しかし評価を焦ってしまうのは危険です。

ブログを見てもらったから新しい記事を書く、広告収入を得たからレイアウトに凝ってみる…と、評価をきっかけにアクションを起こしてしまうと、いざ納得の行く評価が受けられなかった時にモチベーションが下がってしまい続けることができなくなってしまいます。

評価はあくまでも行動に付随してくるものとして考えておきましょう。

目的は成長し続けること

ブログはあなたの生きてきた経験をみんなに知ってもらい、みんなの人生が楽しくなるツールです。

毎日のブログネタを生み出すには、あなた自身の成長が必要になります。同じところにとどまっていては、毎回同じようなネタになってしまいます。

「100記事書いた!」「10,000PV達成した!」などの達成は喜ばしいことですが、過度に余韻を浸らず、すぐに「成長するぞモード」に戻る事が大事です。

まとめ|最後には楽しむことが大事

梅原大吾さんのプロゲーマーへの道のりは決して楽ではありませんでした。

ゲームに対する偏見を受けたり、自分のあり方などに苦悩されたりしながら、現在では好きなゲームを仕事にできる程にご成長されました。

ブログもどこかゲームに似ているところがあります。「副業ブログで稼ぐぞ!」「インターネットビジネスで企業するぞ!」という働き方は、まだまだ世間の偏見が強いように感じます。しかし、梅原大吾さんのように誰にも負けない「好きな事」を続けていけば、きっと世の中を変えるパワーになります。

1ヶ月でも、1週間でも、3日でも続けられたあなたは間違いなくブログが好きな人です。もっともっと続けて素敵なブログを作り続けていこうではありませんか!

広告

趣味を増やしてみよう!

あなたも多趣味になってみませんか?
と簡単に言っても、中々思いつきませんよね。しかし手軽に趣味が見つかる方法があります。私が利用している通販サイトamazonでは、通販だけでなく本や動画コンテンツ等幅広く取り扱っています。amazonは基本通販だけですが、amazon prime会員になると豊富に取り揃えられた本や動画コンテンツが無料で利用ができます。何がきっかけで趣味が広がるか分かりません。じっくり吟味して見つける趣味も良し、ザバッと飛び込んで趣味探しの食べ歩きに出るも良し!です。

下記リンクは、amazon prime会員になって得する人と得しない人がまとめられています。
会員になるか迷っている方は、ぜひご参考ください


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA