愛知県に住む私がイルミネーションと聞くとお隣三重県長島の「なばなの里」が思い出されますが、愛知県あま市にも中々穴場なイルミネーションスポットがありました。
駐車場完備で土日の夜でも混まないので、子どもと一緒にきれいなイルミネーションを見に行くには超オススメです!
愛知県あま市で行われる「イルミネーションフェスと2018inあま」の情報
場所 | 愛知県あま市花正地先1-1 あま市美和文化会館文化の杜 |
期間 | 2018/11/24(土)~2019/1/3(木) |
点灯時間 | 17:00~22:00 |
その他 | 閲覧無料、駐車場無料(台数に限りあり) |
毎年12月付近になると開催され、市民がボランティアで電飾を取り付けているとの事です。しかし雰囲気は十分出ておりこのクオリティで無料は中々ないかもしれません。
イルミネーションの様子を一部紹介


結構きれいですよね。そりゃ「なばなの里」の電球数に比べれば比較になりませんが、十分幻想的な雰囲気が出ています。

文化会館の建物の周りを利用して様々な作品を作っています。

写真では伝わらないきれいな雰囲気は、是非足を運んで体験してもらいたいものです!
イルミネーションフェスタ2018inあま、がなぜ超オススメなのか?
規模だけ考えれば「なばなの里」が上回っていますが、私は規模以外の部分でこのフェスタをオススメします。
何より無料なのが大きい
イルミネーションって夜に光っている情景を見るだけで価値があります。作品の良し悪しよりもその雰囲気を楽しむものだと思います。
「なばなの里」「イルミネーションフェスタ2018inあま」どちらでもきれいな雰囲気を楽しめます。ともすると、「イルミネーションフェスタ2018inあま」が無料なのはオススメする大きな理由になります。
全部見るのに30分程度なので、混むことが無い
文化会館の建物と建物外に植えられた木々を中心にイルミネーションが配置されているだけなので、すべてを見るのにそこまで時間がかかりません。
屋台も「みたらし団子・五平餅」「草餅や栗まんじゅう」の2店舗しか無いのでその場で休憩して続きを見るなどの余裕も中々ありません。
その為、土日でも混んでいる様子は無くゆったりと回覧できます。中々の穴場ですよ!
子ども連れなら30分ぐらいが限界
カップルなら幻想的な雰囲気にいつまでも酔いしれられますが、子どもと一緒となると中々そうもいきません。
なばなの里はちょっと家族向けでは無いかも…
なばなの里は確かにきれいなのですがシーズン中は激混みでゆっくりと見られない印象がありました。写真を取るのも一苦労なほどです。
しかも順路が決められており全部見まわるのに1時間ほどかかってしまいます。
イルミネーションフェスタ2018inあま、は子どもにちょうどいい
一方このイベントは混み具合も少なく短い時間ですべて見られるので、子どもたちと一緒に見るイルミネーションはオススメできます。
多少走り回っても平気ですしゆっくりと写真も撮れますよ!
駐車場も多めなので車で行けるのが良い
駐車場は約100台ほどあります。私が18:00頃に到着した時はまだ車も50台ほど埋まっていたぐらいで余裕でした。
先程も書いた通り、全部を見るのにあまり時間がかからない為駐車場も混むことが無いのだと予想されます。
駐車場から会場まで近いので小さなお子さんがいても安心して訪れられますね。
回覧は12月上旬を目標に!さすがにクリスマス付近は激混みが予想されるぞ!
期間が2019/1/3と短めなので、計画したらなるべく早く行くのが良いでしょう。(私も去年見逃してしまった…)
12月後半はイルミネーションフェスタが終了間際なのとクリスマスというイベントが合わさるのでさすがに激混みが予想されます。18:00~20:00あたりが一番混みそうなので、多少時間をずらして行くのが良いかもしれません。
コメントを残す