- イラストレーターの方
- 著作権フリーな音楽・ジングルがほしい方
- 新しいクリエイターの交流に興味がある方
ゲーム情報・攻略サイトのロゴやアイコンがほしい!!
2019年2月現在、本ブログ(パパ趣味)と並行してゲーム情報・攻略サイトを作り上げております。
そこでのロゴやアイコンなどをイラストレーターの方に書いて頂きたいと思っています。(私の絵は超下手くそなので格好がわるい…(泣))
創作物の物々交換って成立するのかな?
私は最初、Twitterには魅力あるイラストレーターの方が大勢いらっしゃるので、その方々に依頼したりココナラを利用したりしてイラストを用意すればよいと思っていました。
しかしふと「困っている・欲しがっている同士がマッチングすればスムーズじゃないか?」と思い、今回の趣旨である創作物の物々交換を思いつきました。
クリエイター同士だから出来る、工数(制作時間)の算出
今回サウンドとイラストという種類の異なるコンテンツを交換しようと試みているわけですが、公平を保つためには工数(制作時間)を基本に考えるべきだと思っています。
例えば
- Aさん「私は256×256ピクセルの○○風のアイコンを書いて欲しい」
- Bさん「OK~。(詳細を詰めたあと…)それだと5hぐらいかかりますね。修正内容にもよりますが、修正入れると7hぐらい」
- Aさん「OKです。7hぐらいだと、ジングル2個ぐらいは作れますね。いかがでしょうか」
- Bさん「OKです。じゃあお願いいたします。」
などお互いの技量から制作時間を割り出すことでその時間で出来ることを提案、要望出来るのです。
クリエイターにとって大切な”工数感”が養える
クリエイターに取って必要な要素は工数感だと思っています。
「このぐらいの作品を作るには、おおよそ○○時間かかるな。この内容だと修正は□□からの観点で責められるだろうから、修正工数は大体0.4倍ぐらいだろうか…」
などという知識が重要になると思います。
私はサウンドクリエイターの工数感はわかりますが、イラストレーターの工数感はあやふやです。もしかしたら大きな勘違いをしている箇所もあるかもしれません。
今回の物々交換で、異なるジャンルのクリエイター工数感が養えそうなので楽しみにしています。
じゃあパパ趣味はどんな音楽が作れるの?
今まで制作してきた楽曲の1部を公開いたします。得意・不得意なジャンルとありますが、まずは「へぇ、こんな感じのが作れるんだ~」程度にご視聴ください。
お気に入りのオリジナル楽曲、あげます!
もし上記Youtubeのオリジナル楽曲「続きが聞きたい!」「Youtubeとかに使用したい!!」というありがたいご要望がございましたら無料でプレゼントいたします。(今回の物々交換とは全く関係ございません。お好きにご利用ください。)
本記事コメントやTwitterのDM(@deadorrunning)にお送りください。(その際はタイトルを教えてください。)
物々交換の詳細は、本記事コメントにてご連絡を
物々交換に関して気になった方、もっと詳細が知りたい方ございましたら、本記事のコメントにお書きください。またTwitterのDM(@deadorrunning)でも結構です。
お互いの納得の行く形で物々交換しましょー!!
コメントを残す