何を隠そう、バカである私が身を持って体感したことを伝えていきたい。筋トレはバカな人ほど向いているのだ。
はい、オープン筋トレです!
いずれ、筋肉だけで社長まで登りつめてやりますよ!— パパ趣味😆筋肉支配型ブロガー🏋️ (@deadorrunning) 2018年9月19日
↑控えめに言って、バカ
まずそもそも筋肉がバカ

筋肉は非常にシンプルだ。体の知識…など難しい事を考える必要はない。
なぜ、運動すると筋肉がつくのか?
筋トレすると筋繊維が傷つき治そうと回復する。この回復が所謂「ムキムキになる」プロセスなのだ。使えば強くなる…、非常にわかりやすい
何もしないと筋肉は減っていく
減る量は1年で0.5%~1.0%。体重60Kgの人なら、1年でおよそ0.6Kgの筋肉が失われていく計算だ。
減らすなら増やせばいい…とお思いだが、ボディービルダーが1Kgの筋肉を取得するのに1年かかると言われているので筋肉の増量が容易ではないと想像できるだろう。
何もしなければ筋肉は減る。筋肉はシンプルである。
筋トレの動作は単純
筋トレは重いものを持てば成功。これだけだ。
筋トレは他の運動やスポーツに比べて単純である。持てなくなるまで頑張ればいい。持てなくなったときが、筋肉成長のシグナルである。(しかし、持ち方のフォームだけはしっかりすべきである。持ち方一つで怪我につながる。バカでも怪我は辛い…)
下記商品は、筋トレの方法が大きな図で解説されており、誤ったフォームも載っているので間違いに気が付きやすい。初心者が買うにオススメの入門書だ。
数を数えられない方が効果的
筋トレの基本は、回数×セットだ。私の場合、10回×3セットでちょうど7回目あたりで気合を入れないと持ち上がらない回数にセットしている。簡単にこなせる回数だと筋肉は育ってくれない。”限界スレスレの重さと回数”を設定する事で、筋繊維が傷つき超回復にで筋肉ムキムキとなる。
私は筋トレ回数を忘れるほどのバカだ。今持ち上げたのが5回か6回かわからなくなる時がある。なぁに、そんな時は少ない方の回数を選んでやれば良い。なぜなら、そうすることで知らずのうちに1回限界を超えられた事になるからだ。仮に回数があっていたとしても規定回数をクリアしただけなので、何の問題もない。
本当なら、今自分が何回だったすらも忘れて0回からスタートしたいぐらいだ。
嫌なことが忘れられる

筋トレに没頭すると嫌なことは大体忘れられる。というか、他のことを考えている余裕がない。
もし筋トレ後にも悩みが残っているなら、あなたにとって深刻な悩みだと判断できる。その悩みだけ真摯に向き合えばいい。逆に忘れてしまった悩みは、ちっぽけな悩みだと判断して次回から悩むことをやめてしまおう。
バカだから1つの事に集中できる
よく熱中する人の事を「○○バカ」と形容する。言葉通り受け取ってしまえば悪口だが、これは一種の褒め言葉なのだ。熱中できるという事は大した特技である。
賢い人は、「自分には向いていない」「別の事の方が効率が良い」「やる時間が無駄」と諦める理由を探すのが上手い。しかしこれらはすべからく、効果が出てくる前に諦めてしまっている事がほとんどである。
筋トレの効果はまず3ヶ月後と言われている。シンプル構造を持つ筋肉といえど、1ヶ月程度では変化が表れない。
余計な事は考えなくていい。ひたすら、効果が出るまで「筋トレバカ」を貫き通せば良いのだ。
バカからの解放

もし、あなたが筋トレをバカみたいに続けられるならば、どこかのタイミングで「長く続ければ成果がでる」事に気がつくだろう。この気づきは、”バカからの解放”であり今後あなたの人生に置いて何かを行う際に自信となって表れるであろう。
筋トレは体も心も鍛えられる。筋トレの方法はシンプルであり時間も要さない。こんな手軽にトレーニングは中々ないだろう。
もしあなたの頭の中が、いろいろな事で混ざり合い疲れているなら、一度バカになって筋トレを始めてみてはいかがでしょうか?
早速筋トレを始めたくなったあなたへ、オススメの記事はこちらだ↓↓
筋肉を支配下に置いてやろうぜ!
めちゃくちゃ感銘受けました!
数えられないことに悩んで、筋トレ カウントとかで検索してたどり着いたのですが、悩んでたのがアホらしくなりました!
少ない回数に立ち戻って再開すればいいだけのことですね!頑張ります!!
筋トレ初心者さん、コメントありがとうございます!
未だに私も「5だっけ、6だっけ?う~ん、じゃあ4から」みたいな事あります(笑)
ジムのマシンによってはカウントしてくれるのもありますが、自分で数えなきゃならないのは辛いですよね。
お互い筋トレ頑張っていきましょう~