どうも!パパ趣味のtysterken(@deadorrunning)です
急性膵炎という大病から、治療の為ダイエットを決意しその手段をランニングに決めました。
どんなダイエットにも言えると思うのですが、必要なのは「継続する」事です。ランニングも日常的に続ける事が大事だと思いますが、中々難しいですね。
家の周りを走るにも同じ様な景色ですし、仕事終わりだと周りは暗いので飽きてきちゃいます。
「このままではまたやめてしまう!」そう思いそうだった私は、刺激を求める為に「あ、そうだ。折角走るのだからマラソン大会に出てみよう!」と考えたのでした。
Contents
マラソン大会に出るメリット
「え~、マラソン大会なんてそんな大げさな。走るだけなら何でもいいじゃん」
と思うじゃないですか?まぁその通りなんですけど、案外出場すると決めたら色々なメリットがありましたよ!
大会に向けて頑張ろうと思う
この理由が一番大きかったです。折角大会に出るのだから、記録を出してやろう。頑張ってみよう。と気持ちが思うようになりました。
私の場合、参加費を支払って出場するタイプの大会だったため、「折角お金を払ってまで出る大会なのだから」という気持ちも起こりました。貧乏性ですが、「元を取る?」みたいな感覚もありました。
しかし、理由はともあれ、闇雲にランニングするよりかは大会という目標をもってランニングを行う事で、続ける気持ちが大きくなりました。
友達を巻き込める
大会を機にランニング仲間を増やしてみるのはどうでしょうか?特に何も無く「ランニングやろうぜ」よりかは、やはり大会という目標を掲げて誘ったほうが友達も参加しやすいと思いますよ!
仕事が終わり、自宅の周りをランニングするとなると、中々友達と一緒に走る機会がありません。できれば友達と喋りながらの方が時間が経つのも早いし楽しいですし、なによりお互いのモチベーション向上に繋がるというメリットもあります!
練習も一緒に!
そして、休日に一緒に練習もしちゃいましょう。同じ目標がある仲間ですから、練習場所と時間の都合が合えばまたまたモチベーションの向上に繋がります。
いつもとは違った景色で走るので、新鮮さがあり楽しくランニングすることができますし、ランニングだけで終わらず、その後食事に行ったり遊んだりとプランすればいつもと違った休日を楽しむことができます。
あまり会社でプレイベートな話をしなかった同僚も、同じ目標の仲間という事で練習後は色々な話で盛り上がりました。なんだか、爽やかな休日を過ごせますね!
正確なタイムが出る
公園や河川敷だと、キロ数表示がされている看板があったりしますが、時計を見ながら走っていても中々正確なタイムを知ることができません。なんとなく「○○分ぐらいかな~?」となってしまいます。
マラソン大会だと、シューズにチップを取り付けてタイムを測定してくれるので、正確なタイム測定ができます。完走証明証を発行してくれる大会もあるので、達成感も生まれますね。
どんな大会に挑戦しよう?
マラソン大会と聞くと、「東京マラソン」や「ホノルルマラソン」をイメージするかもしれません。マラソンと聞くだけで、「42.195Kmか~」と連想しそうですが、大会内容によって距離や雰囲気が異なります。
道路を貸し切るガチ大会

こちらは、「東京マラソン」代表に、マラソンランナー用に車道路を封鎖して走るタイプの大会です。
距離も10Kmや20Km(又はハーフマラソン)、42.195Kmのフルマラソンがあったりと、結構ガチ目のマラソンです。
公式タイムとして記録されるので、フルマラソンにはアスリートも多く参加します。
大きな大会でしか42.195Kmフルマラソンを走る事は出来ないかもしれません。フルマラソン達成はランナーの夢なので、強い目標を持って練習することが出来ますね!!
名古屋では、名古屋シティマラソンが大きくて有名なマラソン大会ですね!
公道を走るのは新鮮で面白いよ!
何回かマラソン大会に出場してから、挑戦するのがおすすめ!
公園を走る気軽な大会

こちらは、公園の外周を何周か走るタイプの大会です。場所によっては毎週や隔週で開催されている場合もありますし、場所さえ許せば毎週のように開催されています。平日にも開催されている事も多いので、思い立ったタイミングで参加することが可能ですね。
距離も、5Kmや10Kmが多く、中には2Kmジョギングや3Kmウォーキングのような種目もあるので、気を張らずに参加できることが魅力的です。
中には、ファミリーマラソン等の複数人でリレー形式で走る大会もあるので、家族・友達でワイワイ楽しく走るマラソン大会も面白そうですね!
気軽に参加できるのが魅力的!
短い距離で参加できる大会もあるので、初心者には安心!
何キロに挑戦?
さて、問題は距離の設定ですが、1つの目安として普段走っている距離より少し長い距離をオススメします。
日頃のトレーニングで、1Kmを走っているなら、2Kmや2.5Km。3Kmぐらいなら5Km。7Kmぐらいなら10Kmを目指して良いかもしれません。
自分が走っている距離より下の距離を選ぶと、すでに完走している距離なので目標を持つこと無く普段どおりの練習になってしまう可能性があります。(スピードを伸ばす為に設定したのならアリだと思います。)
参加費用は?
気になる参加費用ですが、「名古屋シティマラソン」の様な大きな大会だとちょっと高めです。走る距離によって変わりますが、5,000円~が目安です。
公園マラソンでは、ピンからキリまでが多く、2,000円ぐらいで参加できる大会もあります。市町村で行っているマラソン大会では、無料や無料に近い金額で出場できる大会もあります。
金額の違いによる価値はありません。(参加賞で差がでる?)
大会が大きくなれば、それだけ運営費がかかるので、参加費用に比例されるのだと思います。
参加賞はTシャツが多め
これも大会によって異なりますが、参加賞はTシャツが多めです。
「なんでぃTシャツかよ」とはじめは思いましたが、中にはスポーツメーカーが制作したTシャツで結構しっかりした物だったり、そのTシャツを普段着る事で、達成した思い出が蘇り次のモチベーションに繋がるので、マラソン大会の参加賞としてTシャツは結構アリだと思うようになりました。
夏の寝巻きとかにも使えるので、あって困らない参加賞だと思います。
無料ランニングクリニックや抽選会で商品GET!
特に公園のマラソン大会に多いですが、ランニングレッスンやランニング道具の選び方等、初心者向けのイベントが開催されていたり、マラソン大会本番前後に抽選会を催す大会もあります。
中々豪華な景品を用意している大会もあり、抽選会は大会以上に盛り上がりを見せるケースもあります(笑
走るだけではなく、こういった楽しいイベントやレッスンがあると次回も参加してみようという気持ちになりました。
大会出場で特別な準備は必要?
大会と聞くと身構えてしまいますが、短い距離(5Kmや10Km)ぐらいであれば、いつものランニングの格好でもOKです。
ランニング用のウェア、シューズ、ソックス。この3点をきっちり準備して、あとは好みに応じてアイテムを追加していけば良いと思います。(サングラス・キャップ等ですね)
逆に長い距離を走る場合には、バックパックに絆創膏やエネルギー補給できる食料を入れる必要がありますが、いきなり長い距離から始めるのはやや無理があると思いますので、初参加の方はあまり考えなくても良いでしょう。
代表的なマラソン大会

最後に代表的なマラソン大会を紹介したいと思います。私は愛知県出身で名古屋市付近に住んでいますので、名古屋市付近の大会に注目します。
名古屋シティマラソン
先程チラッと紹介しましたが、おそらく名古屋では一番有名で大きなマラソン大会だと思います。道路を走るタイプのマラソン大会です。
距離はハーフマラソン(20Km)クオーターマラソン(10Km)チャレンジラン(ナゴヤドーム周回)の3種類。
私も昔出場したのですが、有名な大会だけあって参加人数が多数!面白いコスプレで走っている方もいるのでお祭り感が出ますね(笑)TV中継もされる程の大会です。
名古屋ウィメンズマラソン
名古屋シティマラソンと同じぐらい有名な大会です。名の通り女性がメインとなるマラソン大会です。
名古屋シティマラソンと同日に開催されており、こちらはフルマラソンまで距離が設定されています。(女性限定です。)
名古屋スマイルマラソン
こちらは公園を利用して走るタイプの大会です。庄内緑地公園で開催されます。
月1のペースで開催される程のマラソン大会で、私も何度か参加したことがあります。広い駐車場もありますし、駅前にある公園ですので交通の便が良く参加しやすい大会です。
1周2.5Kmを周回するタイプのマラソンで、距離は5Km、10Km、ハーフマラソンの3種類あります。
無料ランニング講習や抽選会等楽しいイベントもあるので、初心者の方におすすめの大会です!
さぁ、大会に出てみよう!
大会だからといって身構える必要も無く、初心者でも安心して参加できる大会もあるのでこの記事を読んだきっかけに大会へ出場してみてはいかがでしょうか?
最初にも書きましたが、目標があると前向きな気持で取り組めますし、ランニングの継続にも繋がります。
もし、途中で走れなくなったらどうしよう…。と心配になりますが、最初は走れなくて諦めても良いと思います。出場することに意味がありますが、次回同じ距離を走れるようになればいいのです。
さぁ!一緒に走り出そうじゃありませんか!!
コメントを残す