【画像あり】室内筋トレの効果はいかに!?マッスルチャレンジ継続8ヶ月目【自宅・家でムキムキに!!】

広告

7月23日は私の誕生日であると同時に、筋トレ誕生日です。2018年から初めた筋トレでどれだけムキムキになれるか、効果が出るまでやってやるぜ!

マッスルチャレンジカテゴリーはこちら!

尚、筋トレなどのダイエットで90kg→65kgまで痩せました!!写真を下の写真を見ると成功の証明は明らかです…。(自分が見ても驚く…)下記写真クリックで関連記事にアクセスします。

8ヶ月目のボディチェック

新しい筋トレメニューを増やしました。「日頃鍛えているから新しいメニューが来ても楽勝やろ!!」と鼻息荒く意気込んでいたのですが見事筋肉痛に合いました。鍛えてない部分を鍛えるとしっかり筋肉痛になるんだなぁと実感しました。(当たり前(笑))

さて、私のマッスルは如何に!?

まずは身長と体重から↓

身長:164cm(やはり永久にこの身長)
体重:71Kg (±0)(しかし最近食べる量が増えたので、本当に気をつけないとヤバイ)

裸状態でのボディ

今回から先月のボディと比べて紹介したいと思います。冷静に変化を見るのも重要だと思います。

胸板・お腹部分

う~ん…。変わらない感じ?

そもそもお腹の見た目を変えるにはこれはもう「食べ物を減らすしか無い」という事に気がついた遅まきの8ヶ月目でございます。

いくらお腹周りを鍛えても内臓脂肪が蓄積されれば「ぽっこりお腹」になるわけでして、お腹の見た目を気にするなら食べる量に気をつけなれけばならない…!ということなのです。

背筋部分

背中に関しても変わらない感じ。少し肩幅がよくなった印象か?

背中に関してもあまり変化が見られませんね。

ただ4ヶ月や5ヶ月のときの画像を見ると明らかに横のお腹は引き締まっているのでトレーニングの効果は出ている感じです。(引き締まった分、ぽっこり具合が目立った感じ…)

8ヶ月目の自己評価

  • お腹の見た目を気にするなら筋トレは当然の事、食事にも気をつけないとダメ
  • これ以上見た目を変えるには、もう1段階次の事柄を行わないとダメっぽい
  • 新しい筋トレメニューを行うと、ついていない筋肉を認識することができた。
  • お尻周りの筋肉は全く鍛えられていないということも分かった。
広告

稼働日とトレーニングメニュー

筋トレ回数とメニュー内容、回数、負荷を紹介していきます。

稼働日

週に2日の稼働日。風邪気味のときはおとなしく休憩するようにしました。あまりやれていなかった印象…

新しいダンベルを購入して負荷(重量)を上げた

2つ合わせて20kgのダンベルの重さに慣れてきた為、新しいダンベルを購入することになりました。片方MAX30kgのダンベルです。

新しいトレーニングメニューを追加した

自宅筋トレの本を参考にトレーニングメニューを増やしました。(トレーニングメニューCとして下記にまとめております)

「初心者向け筋力アッププログラム」を実施したところお尻周りの筋肉が鍛えられてなかったことが判明し、翌日歩くのが困難になるほど筋肉痛になっちゃいましたww

この結果から、「同じトレーニングメニューを行っても全身が鍛えられるわけではない」という事がわかり、今後徐々にこの本のプログラムをこなしていこうかと思いました。

トレーニングメニューA

順番 メニュー内容 負荷 回数とセット
1 上半身ストレッチ なし
2 ダンベルスクワット 左 13.75Kg 右13.75Kg 10回×3セット
3 腕立て伏せ(プッシュアップ) なし 10回×3セット(※1)
4 デッドリフト 両方27.5Kg 10回×3セット
5 腹筋運動その1 なし 10回×3セット
6 サイドベンド 左 13.75Kg 右13.75Kg 左右10回×3セット
7 腹筋運動その2(ドラゴンフラッグ) なし 10回×3セット
8 ダンベル・ベンチプレス 両方27.5Kg 10回×3セット

(赤字は先月と変更のあった箇所です。)上記8種目を約40分かけて行っています。順番2,4,6,8はダンベルを使用します。

トレーニングメニューB

順番 メニュー内容 負荷 回数とセット
1 上半身ストレッチ なし
2 ダンベルスクワット 左 13.75Kg 右13.75Kg 10回×3セット
3 ヒップレイズ お腹に10Kgのおもりを乗せる 10回×3セット
4 デッドリフト 両方27.5Kg 10回×3セット
5 トランクツイスト 5Kgのおもりを持ってねじり腹筋 10回×3セット
6 サイドベンド 左 13.75Kg 右13.75Kg 左右10回×3セット
7 プローンレッグレイズ なし 10回×3セット
8 ダンベル・ベンチプレス 両方27.5Kg 10回×3セット

トレーニングメニューC

順番 メニュー内容 負荷 回数とセット
1 上半身ストレッチ なし
2 ダンベル・ベンチプレス ダンベル・ベンチプレス両方27.5Kg 10回×3セット
3 ショルダープレス 両方20.5Kg 10回×3セット
4 ワンハンドダンベルローイング 左 13.75Kg 右13.75Kg 左右10回×3セット
5 腹筋運動その1 なし 10回×3セット
6 片脚スクワット 左 13.75Kg 右13.75Kg 左右10回×3セット
7 ダンベルランジ 左 10Kg 右10Kg 左右10回×3セット

(赤字は先月と変更のあった箇所です。)上記種目を約40分かけて行っています。

トレーニングメニューCからBIG3を行わなくなる

今まで筋トレの基本的なトレーニングメニューBIG3を欠かさず行ってきましたが今回のトレーニングメニューCからはあえてBIG3を入れませんでした。

メニューCも実際BIG3に近いメニュー(ダンベル・ベンチプレスやショルダープレス)があるので、まぁここにBIG3をあえていれる必要は無いか…という判断です。

新しいメニューを多めに行っている

今までトレーニングメニューA⇔Bという感じでしたが今回からA→C→B→C…という感じに「トレーニングメニューC」を多めに行うようにしました。

なぜこのようにしたかというと、今までのメニューが自己流だったことで一度参考書に載っているプログラムメニューで鍛えたら効率よいのか…という思いがあったからです。

1万円程度で始められる室内トレーニング!ジムに2ヶ月通うことを考えたら自宅トレーニングはコスパ最強か?

案外自宅でも筋トレの効果が出るので良いですね。自分の家だと好きな音楽や映画を見ながらトレーニング出来るのでストレスフリーです。(ジムだとマシンの順番をまったりしなければなりませんしね…。曜日によって込具合もある…)

最近はAmazon Primeのサービスで「The Walking Dead」を見ながら筋トレしています。1本40分の作品なので1回の筋トレとしてはちょうどよい時間です。

一万円程度で手に入れた室内はじめての筋トレ器具はこちら

LICLI ヨガマット おりたたみ トレーニングマット エクササイズマット ヨガ ピラティス マット 厚さ 10mm 「 収納 ケース ストラップ 付 」「 ニトリルゴム 滑り止め 軽量 幅広 防音 防水 」 7カラー (グレー)
LICLI(リクライ)
MOJEER ダンベル【最新進化版・3in1】5kg×2個セット (10kg)/10kg×2個セット (20kg)/20kg×2個セット (40kg) ポリエチレン製 筋力トレーニング ダイエット シェイプアップ 静音 (5kg×2個セット 赤 B)
MOJEER

20kgのダンベルに慣れたのでIROTECの60kgダンベルを購入しました!!

室内トレーニングに興味がある方は、下記関連記事も一緒に御覧ください!

その他

プロテインについて

SAVASプロテインからビーレジェンドプロテインに変えました。

値段的にはSAVASより少し安くまとめ買いすれば更に安くなります。効果のほどは検証できるほど専門家ではないので割愛しますが、美味しさは圧倒的にビーレジェンドに軍配が上がります!!

SAVASのようにプロテインをシェイクしても”だま”が出来にくいですし、何より味が抜群にうまい!!私が購入したのは上記商品の「激うまチョコ風味」

自分で「激うま」とハードルを高めるだけはあります。それほどマジで美味しかった!!デザートを食しているみたいでついついもう一杯行っちゃいたくなるプロテインでした。(多分、こっちに完全に切り替えるな…)

広告

8ヶ月の筋トレで感じたこと

お腹周りを気にするなら食事を考えろ!!

お腹周りをよくするには…?と考え腹筋メニューを考えたりしましたが、私にとっては一切意味が無いということが分かりそうです。

もともと太っていたということもあるのでみっともないお腹は財産的な感じではありますが、この負の遺産を断ち切るには並大抵の筋トレ又は食事では成し遂げられない…という事に気が付きました。

もともとお腹周りというのは人間がエネルギーを蓄えるには適した形状と部分という事で、歳を取るにつれだんだん大きくなっていく…との事です。何もせずともぽっこりお腹になっていくわけですから、もともと太っていたことも合わせると30代の今からしっかりと考えなければなりません。

まだまだ鍛えられていない筋肉があるぞ!!

正直新しいトレーニングメニューを行った時は「楽勝や!!」と思いました。いつも持っている重さのダンベルなので難なくこなせられたのですが…。翌日の筋肉痛がひどいことになりました。

自分では基礎的な筋肉は備わっている…というつもりだったのですがそういうわけではなかったみたいです。これは全く知らなかったので身をもって学べた事でした。

自転車通勤したり足回りの筋トレを意識的にやっていたと思っていましたが足回りでもまだまだ鍛えられていない筋肉が沢山あります。

人間は足腰から弱くなっていきます。高齢になっても自分の足で歩行できるよう、今から足回りの筋肉を貯筋していきたいと思います。

9ヶ月目に向けて

筋トレを開始してから8ヶ月と自分にとっては長い期間行ってきたなと思います。しかし結果が現れるにはまだまだで1年ぽっちじゃ変化が少ないのではないかと予想しています。

始めたての頃は「いつまで続くかわからないけどやってみるか」という感じで行っていましたが、8ヶ月も続ければ多分立派な習慣となっていると思います。

9ヶ月目に向けての目標としては、もう1段階上のトレーニングメニュー・思考をつけて、さらに効果があらわれるようにしていきたいと思います。

広告

ダイエットは必ず成功する!

ダイエットは簡単な引き算です。

「食べるカロリー」より「出るカロリー」の方が多ければ必ず痩せていきます。

痩せ方は人それぞれですが無理はいけません。少し…ほんの少しずつでも痩せる努力をすれば、必ず痩せていきます。

あなたのダイエットが1日でも永く続けられるような記事になれば幸いです。一緒にダイエットを成功させていきましょう!


趣味を増やしてみよう!

あなたも多趣味になってみませんか?
と簡単に言っても、中々思いつきませんよね。しかし手軽に趣味が見つかる方法があります。私が利用している通販サイトamazonでは、通販だけでなく本や動画コンテンツ等幅広く取り扱っています。amazonは基本通販だけですが、amazon prime会員になると豊富に取り揃えられた本や動画コンテンツが無料で利用ができます。何がきっかけで趣味が広がるか分かりません。じっくり吟味して見つける趣味も良し、ザバッと飛び込んで趣味探しの食べ歩きに出るも良し!です。

下記リンクは、amazon prime会員になって得する人と得しない人がまとめられています。
会員になるか迷っている方は、ぜひご参考ください


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA