どうも!パパ趣味のtysterken(@deadorrunning)です!
ランニングを始めた頃は、久々に運動する気持ちよさを味わうことができ楽しいものです。ただ、数日たつにつれ「ああ、やめてぇな」と思ってしまうのではないでしょうか?
やめちゃいましょう!やめちゃいましょう!
それが以外にも長続きするコツだったりするのです。ただ、やめちゃう内容だけ間違えてはなりません。ランニング(運動)そのものをやめてしまっては、せっかく始めた熱意が勿体ありません。
ランニング中に”走る”をやめる

「それってランニングじゃ無いじゃん!」とツッコミが入りそうですが、これでいいのです。歩いちゃいましょう。歩きだって立派なランニングです!
…と無理やり理論ですが、トップアスリートのランニングと比べれば、私達のスピードなんてたかが知れてるもの。明確なランニングスピードなんて存在しないのです。そんな些細なスピードよりも、歩きランニングをしているあなたは立派に運動しています。運動を続けられる事に、自分自身褒めてやりましょう!
無理に続けようとするあなたの脳内
ランニング中、襲いかかる数々の誘惑はランニングの悪魔が囁いているだけです。

- たかが10分走っただけで疲れるのか?
- まだ2Kmしか走ってないぞ。せめて5Kmは走らないと…
- だからお前は太っているんだ
- 汗が…汗が足りないぞ
- すぐ水を飲みたがる…。だからお前はダメなのだ
- 痩せたければ続けろ。お前にはそれしか道はない
はい、無視。こんな悪魔の囁きは無視しましょう。
この悪魔、一見続けさせるように背中を押す応援者に見えますが、ただランニングを出来なくする体にしてしまう悪魔です。正真正銘のクズ。この悪魔に逆らうと体を壊します。

こういうふうに対処しましょう。
- 10分で疲れ…「うす!疲れました。10分、じゅうぶんじゃ無いっすか?」
- まだ2Kmしか…「2Km!!2000メートルっすよ!長くないっすか?休みまーす」
- だからお前は太っ「疲れたもんはしょうがないっす。痩せてても疲れるもんは疲れる。」
- 汗が足りないz「別に汗っかき選手権しているわけじゃないんで…すいやせん」
- すぐ水を飲みたが…「水うめー!!水うめーーー!」
- 痩せたければ続け…「明後日あたり、またやりまーす」
10分だって1分だって、2000mだって100mだって立派な運動です。悪魔の囁きなんて無視してやめたくなったら”走る”をやめて歩き等に切り替えちゃいましょう。いっそ今日やめちゃって別の日に始めればよいのです。
あなたの体はあなたが一番知っている

ランニングを始めると、どうしても頑張りたくなります。「こんなところでやめてしまっては、今後も続けられるはずが無い。」「本に最低5Km…と書かれていたから、もう少しっ!」と自分にハードルを課してしまいます。しかしその気持が芽生える一方であなたの体はヘルプを発しています。
今後もランニングを続けたいのなら、疲れたタイミングで”走る”をやめちゃいましょう。無理した継続は心より体が先に壊れてしまいます。
まとめ|1ヶ月目は無理せ続けることを目標にする
運動は、ずっと走り続ける事ではありません。途中で休憩しても、歩いても体を動かせば運動です。走る前に行うストレッチだって立派な運動です。
どんなアスリートでも休み無く運動を続けることは不可能で、必ず休息は必要です。それなのに私達は、気合を入れて「毎日運動しなければ…」と思ってしまいます。
ランニングを始めた1ヶ月間は、他人や本などに100%従わず(50%ぐらいがちょうどいいかも)、継続させる自分に合った方法を見るけるよう心がけた方がよいでしょう。
コメントを残す