初心者PCのゲーマー必見!!FPSはマウスの方がいい3つの理由

広告

どうも!パパ趣味のtysterken(@deadorrunning)です。

新しいゲームハードを購入すると、なんだか新しい世界にワクワクします。面白そうなゲーム性、キレイなグラフィック、勇ましいBGM…すべての新鮮がワクワクを高めてくれます。

もう一つ、決定的な新鮮はコントローラーだと思います。新ハードのコントローラーは今まで触っていたコントローラーと形状もボタン配置も異なります。プレイヤーにとって腕の見せ所でもある新ハードの入り口ですね。

しかしPCゲームに置いては、新しいコントローラーともなるマウスとキーボードの存在に頭を悩ませました。

なぜマウス・キーボードが必要なのか?

いきなり否定ですが、実際はマウス・キーボードは必要ではありません。コントローラーでもPCゲームはプレイする事ができます。PCゲームポータルサイトのSteamでは、対象のゲームがコントローラーに対応しているかどうかの表記もされているので、今までどおりのプレイスタイルで楽しめます。

xbox 360コントローラー,Diswoe ゲームパッド USB ゲームコントローラー Microsoft Xbox&Slim 360 PC Windows 7適用 (ブラック)
Diswoe

しかしジャンルによってマウス・キーボードの方を推奨しているゲームもあります。

レインボーシックスシージで必要

SMOKEをよく使っていた

TOM CLANCEY’S  RAINBOWSIX|SIEGE 公式HPより引用

2018年現在でも人気が途絶える事の無いFPSの決定版「レインボーシックスシージ」のプレイでマウス・キーボードを検討しました。

始めのうちはコントローラーでプレイしていましたが一緒にプレイしていた友人から、「多分マウスとキーボードにしたほうがいいっすよ」と言われました。

FPSとは?
First Person Shooter(ファーストパーソンシューター)の頭文字を取りFPSといいます。名の通り一人称視点のシューティングゲームで、実際に自分が相手を撃っている様な感覚になるリアル志向のゲームジャンルです。

歴史を否定された気分

マウス・キーボードに変更するという行為は、ゲームコントローラーに費やしてきた30年間のゲーム人生を否定するようで中々抵抗がありました。「ゲームはコントローラーでやるもの」という先入観があり「自分はコントローラーでうまくなってやる」という気概がありました。

勝てる人は殆どマウス・キーボード

しかし友人は「上手い人は殆ど、9割ぐらいはマウスっすよ。確かにコントローラーでも強い人はいるとは思いますけど…」と言います。

確かにレインボーシックスシージをプレイしていても一向に上手くなりません。FPSを殆どプレイしてこなかったのでコツなどがつかめていないという理由もありましたが、肝心の打ち合いで負けてしまうのです。

広告

マウス・キーボードの方が勝てる3つの理由

理由1|エイム(狙い)がしやすい

FPSでは自分の視点がメイン画面になります。移動とは別に視点を動かす操作が必要です。(例えば、「左に歩く」と「左を向く」は別のアクション)

コントローラーでは「移動する」キー入力は簡単でも「視点移動」キー入力が難しいのです。

なぜなら、コントローラーは「何秒入力したか」が基本の考え方になるからです。秒数を体に染み込ませるのは難しいです。

また、十字キーを押し込む深さによっても視点移動量が異なるので、微調整が大変になります。

代わりにマウスは「マウスをどこまで移動したか」が基本の考え方になります。マウスの移動距離は時間より感覚がつかみやすいので視点移動も正確になります。

理由2|連打がしやすい

コントローラーでのFPSのショットボタンは右人差し指に配置されていることが多いです。コントローラーを想像して持って頂くと分かるのですが、人差し指の連打は結構大変です。指がつりそうです。

マウスでは、左クリックがショットボタンに設定されている事が多く、コントローラーに比べて連打もしやすいはずです。一度試して見てください。

理由3|多くのキー設定ができる

残念ながらマウス・キーボードの想定で作られたFPSゲームでは、コントローラーのボタンでは足りないぐらいのキー設定が存在します。

一応コントローラーもサポートしているので、重要なキーはある程度網羅されていますが、ゲームを有利に進める為にはやはりボタンの多いキーボードでプレイする必要があります。

とはいえ右手はマウスで専有されているので、キーボードは左側のキーしか使わないことが多いです。ある程度のタイピング(文字入力)ができる方はすぐに慣れると思います。

どのマウス・キーボードを買えばいいの?

いわゆるゲーミングマウス・ゲーミングキーボードといった、ゲーム専用の入力デバイスがあります。値段に開きがあり、高額なものだと10,000円を越えるものもあります。

今まで1,000円ぐらいで十分だと思っていたマウスに10倍の価格もするマウスを購入するのは多少抵抗がありますよね。マウスとキーボードを揃えるだけで、結構な出費です。

キーボードについては、現在使用しているキーボードが一番馴染みが良いので、とりあえず新たに購入する必要はないと考えます。

マウスだけは、ゲーミングマウスを用意したほうが良いかもしれません。手へのフィット感やクリックの感覚はゲームプレイに影響が出やすい要素です。普通のマウスではやや不満が出るかもしれません。

また、マウスによってはマウス側でのキー設定ができるボタンも付いています。自分の使いやすいようにカスタマイズする事も出来ますので、購入の材料として覚えておきましょう。

私は、初心者ということもあり値段と相談してロジクールの「G300S OPTICAL GAMING MOUSE」を購入しました。

強くなったと実感!

早速試した所、すぐにマウスのほうが良かったと実感できました。FPSに置いてはマウスでプレイしたほうが上達は早いのでは無いかと思います。

他のゲームでも、狙いをつけるようなゲーム内容ならマウスプレイするほうがクリアできる可能性も高くなりました。(いままで意地でコントローラープレイをしていましたが、マウスに変えた途端、すぐにクリアしちゃいました。)

今では、コントローラーとマウス・キーボードを使い分けてプレイしているゲームもあります。結局は自分に合うコントローラーを選ぶ事が状態の第一歩だと思いますが、FPSに置いては、マウスでのプレイをオススメします。

広告

趣味を増やしてみよう!

あなたも多趣味になってみませんか?
と簡単に言っても、中々思いつきませんよね。しかし手軽に趣味が見つかる方法があります。私が利用している通販サイトamazonでは、通販だけでなく本や動画コンテンツ等幅広く取り扱っています。amazonは基本通販だけですが、amazon prime会員になると豊富に取り揃えられた本や動画コンテンツが無料で利用ができます。何がきっかけで趣味が広がるか分かりません。じっくり吟味して見つける趣味も良し、ザバッと飛び込んで趣味探しの食べ歩きに出るも良し!です。

下記リンクは、amazon prime会員になって得する人と得しない人がまとめられています。
会員になるか迷っている方は、ぜひご参考ください


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA