歌ってみたMIX OPERATION CODE:戦慄についてのご案内

広告

ぱぱしゅみの歌ってみたMIX実況も、まもなく予定していた100曲を迎えようとしています。クリスマスやリピーター企画を含めればとっくに100楽曲は超えているのですが、そのへんはカウントしてしておらず、純粋に100名の方の歌ってみたをMIXしてきた計算になると思います。

今回のCODE:戦慄企画は、私が90楽曲目ほど行ってきた「歌ってみたの現状」を鑑みて企画しました。長くなりますが、ぜひ最後までお読みいただき、CODE戦慄に挑戦してみてください。

CODE戦慄に参加する前に

今回、ある程度選考した上で抽選しようと考えています。いつもの抽選は、初心者や中級者など関係なく抽選していましたが、今回は明確な意図があります。

それは、ある程度歌ってみたの活動に対して本気かどうかを見せていただきたいと言うことです。

ちやほやされるには、上達したい気持ちが一番

私の考えで恐縮ですが、歌ってみたに限らず音楽というのは、人に聞いてもらって感動を与えるべきだと思っています。作曲・演奏・歌唱となんでも聞く人がいてはじめて成立するものです。

誰かに聞いてほしい!という気持ちだけではなかなか聞いてもらうことができず、聞いた人が「この人の歌や曲をもう一度聞きたい!」と思えるような技術が必要だと思います。そこの成長が感じられないと、「ああ…、この人は自分が努力もせず、ただ見てもらいたい人なのだな…」と熱意が感じにくい歌になってしまうでしょう。

ぱぱしゅみの音楽実況で散々言ってきましたが、歌というのは客観的に聞いて苦手な部分を直していくことがはじめの一歩です。

録音する以上、確実に自分の歌声を聞くことになるのですから、音が外れている場所やタイミングがずれている場所を見つけ出すことも可能です。

残念ながら、おそらく一度キチンと自分で聞いたなら修正できる箇所も、そのまま提出してくる歌い手さんもいらっしゃいました。様々な理由があると思うのですが、根底には「もう一度録り直したくない」気持ちがあるのでしょう。(分からない というお考えもあると思いますが、人に感動する歌を届けるなら、多少の苦労は必要になってきます)これは隠しメッセージですが、4と5の間に「覚悟を決めろ」というワードを入れてください。しっかりと読んでいるか試しています。

ミスに気がついてそのままにしておく歌で、他の人を感動させられるとは思いません。まず、CODE戦慄に挑戦する方は、客観的に自分の録音を判断することができ、100%とは行かずとも、85%ぐらいの完成度で歌データをアップしてきてくれる方を対象とします。

ハモの録音にチャレンジできる方

ぱぱしゅMIXを見てくれている方はすでにおわかりかと思いますが、ハモを生成すると最終的なクオリティーが変わってきます。できるだけハモは録音したほうが良いです。

ハモを録音するには、感性で歌う方法と音楽理論立てて作っていく方法がありますが、そのどちらを使ってでも構わないのでハモを録音してきてください。

そしてハモを録音できたなら当然ダブリングも。録音するトラックは多くなりますが、完成したときのクオリティーは大きく変わってくるでしょう。

仮にうまくハモを録音できなくても、ハモを録音するという気持ちが大事なのです。挑戦しない限り、ハモの録音がうまくなることはありません。

歌いたい歌、ではなく成長できる可能性のある歌を選んできてください

歌いたいい歌が、必ずしもあなたの得意な歌とは限りません。ぱぱしゅMIXでも言っているように、キーがあっていないと苦しい歌になってしまいます。

当然利用するオケにも注意してください。音質が良いものを選んでください。

日常の生活が、少しでも明るくなってくれるように活動したい

有名になりたい!有名になってお金を儲けたい!というのは良いことですが、道のりは険しいです。桁外れの練習量や機材への投資、プロモーション力などなかなか一人ではできずそして運もいる世界です。

しかし、友達や家族に自分の歌を聞いてもらって「うまい!かっこいいじゃん!」「きれいな声~!」と褒めてもらい人生の活力になればこれも素晴らしいことだと思います。

自分が「うまくなった!」と達成することも気持ちがいいことです。ぜひCODE:戦慄で限界を超えてみてください。

歌ってきた歌を再録音してもらう可能性があります

今回の無料MIX企画は、あくまで歌に対しての取り組み方、歌唱力がアップするように考えています。したがって、録音したデータで「ここはもう少しピッチを合わせてほしい」「タイミングをもっとシビアにしないとクオリティーダウン」などの指示をさせていただくかもしれません。

そこに食らいつくぐらいの覚悟がなければ、歌は上達しないでしょうし、人を感動させるような歌は歌えません。

もし、そこで面倒だと思った場合は、途中での中止もありえます。

選考基準について

今回はある程度歌ってみたを行ってきた方を対象にします。「録音初めてです!」「どうやってすればいいですか?」など、歌みたを始めてみたい、という方のご参加はご遠慮ください。ただ、どうしても私にMIXしてもらいたい!という意思がありましたら、下記記入事項にて熱く語ってください!

基本的には私に実況してもらいたいという方、歌と録音のさらなるアドバイスがほしい方、熱意がある方を基準に選考していきます。歌唱力はあまり問いません。ただ、Youtubeチャンネルなどの投稿数や頻度にて、歌みたを生活の一部にしているかどうか…などの判断はさせて頂きます。

募集人数は9名ですが、選考基準を満たした上で9名以上のご応募が合った場合は、その中から抽選で選びます。これ以上の優劣は私にはつけられず、最終的には運による決定になってしまいます。ご了承ください。

広告

募集に必要な記入事項

ある程度情報を得るため、いくつかの情報を教えて下さい。DMにてご連絡ください。

①TwitterIDとハンドルネーム
②録音する予定の楽曲
③活動しているYoutubeやニコニコのURL(他に活動しているプラットフォームがあれば記載「NANA」「LisPon」など…)
④歌い手活動歴(○○ヶ月 ○○年 などで記載)
⑤使用マイク(品名・型式(できれば)まで記載)
⑥使用オーディオI/F(スマホの場合は、android or iPhone や iPadと記載)(品名まで記載)
⑦使用DAW・録音ソフト(Cubase や ガレージバンドなど)
⑧その他、意気込みや質問など

広告

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA