メダルゲームって子供の内からハマってしまうとギャンブル依存症になってしまう可能性がある事は、こちらの記事でお伝えしたとおりです。ハマればハマるほどメダルを借りるお金もプレイ時間も増えていってしまうので、依存症になって良いことなどありません。
しかし中には、「いやいや?メダルゲームってやり方次第で沢山出るし楽しいよ!メダルバンクに何千枚もあるからお金をたくさん使うほど依存症じゃないよ!」とメダルゲームが上手な方もいらっしゃるかと思いますが、それはお店が勝たせてくれるだけです。通い詰めればいずれは無くなってしまいます。
メダルバンクとは、使い切れないメダルを店に預けておけるサービスの事です。最近の技術はハイテクで指紋認証でメダルの出し入れが可能です。メダルバンクにメダルがある限り無料でメダルゲームで遊べます
さて、どうしてやり方次第でもメダルゲームは勝てないのでしょうか?お店の経営とゲームの機械代の話を混ぜながらご説明いたしましょう。
メダルゲームの機械代から負ける確率を考える

驚く事に、立派な家が1つ購入できちゃうぐらいのお値段です…!
プッシャーゲームと呼ばれるメダルを入れてメダルを押し出して獲得するゲームがあります。とても大きな筐体で多人数プレイが可能です。今回は一時代を築いたプッシャーゲームの金字塔グランドクロスの機械代を調べてみましょう。グランドクロスの筐体は下記HPリンクより確認できます。
ジャックポット(大量メダル獲得)の際に大音量で祝福音楽が流れるので、ジャックポット獲得者はこの上ない至福を味わえる。
そして、このグランドクロスを取り扱っている卸業者の価格設定を見てみましょう。(左記リンクで卸業者の価格が見られます)
グランドクロスの値段は、なんと40,000,000円!!
機械代を回収するにはいくらメダルを入れると良いか?
さて、このグランドクロスを購入したお店が儲けるには、まず40,000,000円の機械代を回収しなければなりません。お客である我々がメダルを借りるときに使うお金が唯一の回収方法です。
何枚のメダルをグランドクロスに入れればよいか

答えは10,000,000枚です。重さにして約60t分のメダル…
最近はメダル単価(メダル1枚の値段)も安くなりまとめ買いすればするほどメダル枚数が増えますが、今回の計算ではゲームセンターの相場から1,000円250枚としています。
実際ずっとメダルが入れっぱなしになるケースはありえなく、いくらかメダル戻しがあるため入れるメダルの総数は10,000,000枚以上かかりますが、それ以前の枚数でも相当です。
何日かけて回収できるか
約37日かかります。
設定を
・32人がそれぞれ1時間にメダルを1,000枚入れる
・メダル戻しの設定を100枚入れたら70枚とする
・メダルゲーム営業時間10:00-24:00(合計12時間)
としました。
現実的に考えると、機械代の回収はもっと時間がかかる
上記計算はほぼありえません。そもそもずっと満席でずっとメダルを入れ続ける現象は不可能に近いですし、ときには沢山メダルを稼ぐ人もいるし、機械代以外にも人件費や電気代、さらには他マシンの機会代の兼ね合いもあります。
つまり、1つの機会代を回収するには、とても長い日数が必要になります。しかも、同じ機種で遊んでもらわないといけないのでゲームセンターはイベントなどを考えて集客を行わないとなりません。設置しておけば勝手に機械代が回収されるわけではないのです。
現実的な機械代の回収日数は、ゲームセンターによって異なります。貸しメダルの料金や店の戻し設定によっては、年単位での回収もありえます。
これでも勝てると言い切れるか?

以上の計算から、店は客を負けさせ続けないと利益は愚か機械代の回収もままなりません。そしてゲームセンターが経営を続けているという事は、利益を出している結果になります。
つまり、客の99.9%は負ける計算になるのです。残りの0.1%は、よほど運に恵まれていたり、ハイエナ(ジャックポットが来そうな台を探し続ける行為)で立ち回ったりしている人たちでしょう。
依存から抜け出すには、現状を知る事から始める
メダルゲームの依存症になってしまう理由の一つとして、「100%負ける事を知らない」が挙げられます。
「自分は必ず勝てる」「運が良ければ沢山メダルを獲得できる」と自分の都合の良い風に考えてしまうといつまで立ってもメダルゲームから離れられません。
しかし今回の記事のように、ゲームの機械代や店が利益を出すに必要なプロセスを知ることで、冷静な頭で「勝てない事実」に気が付きます。

依存するほど学ぶことは無い
残念ながらメダルゲームから学べる事はありません。我々を依存症にする演出や光や音の勉強になるだけで、実生活において教養になる事など全くありません。対して時間つぶしにもならないので、お金と時間を損してしまいます。
現在(2018年)のゲームセンターは、沢山メダルを使わせるようにメダル単価が安く設定されていますが、メダルの戻し率は低く設定されています。(大体100枚使って50枚~75枚ほどしか戻ってこない)メダルが沢山あるとつい沢山使って良いという気分になりますが、メダルの戻し設定が低い為長く遊べません。
上記動画が参考になります。プレイの仕方が無駄遣いですが、最初2,000枚→1,500枚に減り(25%減)次に1500枚→1,000枚(33%減)…最後には0枚になってしまってます。
たまに遊んで勝った負けた…は良い刺激となりますが、それでもハマるほどではありません。同じ時間とお金を使うなら、もっと有意義に使ったほうがハッキリといってマシです。
あのな、メダルゲームは、100%減らされるわけじゃない、放出期(メダルを出しまくる期間)と回収機(メダルをほとんど出さない)の2つのおかげで増減が変わってく、だから放出期が終わった後増えてる時点でやめるということをすれば100%増える。
スロットゲームとかはやりすぎはよくない、これは当たり前、5万枚をスロットで一瞬で失う場合がある、あまりよくない行動
ハイエナ(ボールが近い台とかに座る)すればもちろん増える可能性はある、それが一番増やしやすい。
内部設定(確率設定)がいいときにやるのも基本。
最終的に運が悪ければ減る
みんなが大好きであろうスピンフィーバー1~3は落ちが悪ければ普通にプレイしてると減る可能性が高いがその分内部設定がいい、落ちがいい場合は逆。
他にもそういうゲームがあるが、ほとんどのゲームはプレイするタイミングで決まる
あとはお店の設定による、台が少ない店とか特に、ハイエナできる台が少ないので、台が少ない店は絶対に行ってはいけない、ラウンドワンやモーリーファンタジーとかに行けばほとんど店が色んな台が置いてある。
こうやってメダルゲームはできてるのだぞそんなことを知らないのにこんなギャンブラーだとかお金だろかこういう事書いてんじゃねえよ。ほかにも説明する必要があるだろうけど今回はここまで書いときます
KKKさん、コメントありがとうございます。
KKKさんのようなお詳しい方にとって本記事のあらゆる箇所が駄文でしたね。恥ずかしい限りです…、
たしかに立ち回りによってはかなり勝率上げられますね。
G1WCでは天地人ボーナスを活かしたベッティング、スタホではプール漬け、サテ読みなど…果たして信憑性あるのか怪しい攻略法に熱中してました(笑)
天地人成功させたときには「マジかよ!ぜってぇ勝てるじゃん!!」って思いました。次のセットで見事刈り取られましたが…(笑)
他にもビンゴギャラクシーシリーズでは21以上の数字が動かせる場所にあったり、四隅を動かせる裏技を知ってるだけで自身のペイアウト率を上げることも可能でした。
ビデオポーカーとかも39betは基本中の基本ですよね。99.99999%のペイアウト率をフルにとってかないと…。叩き切る人には当然のベッティングです。
というわけで、基本的にはハイエナや小技、知識をフルフルに使えばたしかに絶対負けるとは言い難いかも知れませんね。
今後記事の書き方について勉強になりました。ありがとうございます。
中々興味深いですね、立ち回ればKKKさんの様に浮きますがそれは自分が0.1%の恵まれた方という事です。
長い目で見たお店側視点の記事ですね。
メダルゲーム等は初期ベースから稼働していく内にPOは落ち着いていきますが、落ち着くまでに癖が出る台などの見極めやオカルト部分も遊びのひとつですね。放出期や回収期等のオカルト要素も出てくるのでいろいろと予想して遊んでいただければ幸いです。
ちなみにPOは90%前半が基本と思われます。
YoyTubeの動画を見ていて、ちょうどメダルゲームでもやってみるかなと思っていたところなのですが、
このような記事に会うことが出来て、踏みとどまることが出来ました。
感謝です。ありがとうございます。
RSさん、コメントありがとうございます。
楽しい時間を買う、ということなら十分楽しめられる趣味ですが、没頭してしまうと結構お金がかかってしまう娯楽だと感じております。
youtubeの動画は気持ちのいいところを編集している動画も多いので「イケそう」と思ってしまいますが現実はなかなかそうは行きません…。動画見てるだけで楽しいので、動画だけに留めておくのも良いかもしれませんね。
ありがとうございました。
メダルゲームやパチンコ何てドラゴンクエスト4~8+11のカジノと同じく絶対に損する様に出来てるからやらない方が良いです。
どうしてもというならスタートゥインクルチームのユニやじょしらくの防波堤手寅やシティーハンターにて本名が伊集院隼人と言う名前がフェアリーテイルの華院=ヒカルと同じく似合わない海坊主や少年アシベの豪華客船船長で天地まおちゃんのパパに任せた方が超強運の持ち主だから直接硝子に磁石で触れなくても玉が滅茶苦茶出捲るし、福引や宝籤をやらせれば物凄い大金持ちになれますよ。
キュアライブラリーさん、いつもコメントありがとうございます!
コメントを編集して掲載しておりますことご了承ください。
仰る通り!ドラクエのカジノもペイアウトを調整しているので損するようにできている(と思います)。ゲームなので回収期や放出期が存在しているかもしれませんが、長くやっていれば胴元が勝利する…ということで簡単には勝てないようになっていることでしょう。じゃないと冒険のバランスが壊れるほどの武器が手に入ってしまいますしね(笑)
ありがとうございました!
女尊男卑な少年アシベでもハイテンションな天堂先生が有る程度期間が経過して入院+患者+デパート紹介による切欠でこれ迄嫌がっていた女子大生の真弓→正看護師のエリカ+患者の雅子から人の話を全く聞かずに「いらっしゃいませ」+「買っちゃえ買っちゃえ」とまるで「心此処に有らず」の諺が最適で喫茶店でも変な我慢が他の態度に必ず出る為にテープレコーダーその物に変化したノリコに乗り換えて最終的にはノリコがコンビニ店長と結婚して退職する事になって流石のハイテンションな天堂先生も結果的には自分の方から乗り換える為に別れた従来の3人と違って、心配したコンビニ店長に中に連れ戻された時からチンチクリンで嫌いで使い走りとしか思っていない鱶田に執拗に付き纏われる事になりましてね。
少年アシベにて天童先生が鱶田に付き纏われる切欠となった話
https://www.youtube.com/watch?v=vB675Vl28C4
そうそう、コンビニ店長と言えばニュースでもセブンイレブン東大阪南上小阪店長の松本実敏さんが全く話を聞かない本部の不当解雇による人手不足と長時間労働に反発して自主的に時間短縮営業を始めたら逆に本部から「客のクレームが多い」とでっち上げられて契約解除による発注とレジを停止させられたりと嫌がらせをされても「不当解雇だ」と諦めずに戦って勇気が有りますよ。
セブンイレブン本部の不当解雇による人手不足と長時間労働に反発して自主的に時間短縮営業を始めて逆に本部から「客のクレームが多い」とでっち上げられて契約解除による発注とレジを停止させられたりと嫌がらせをされても諦めずに戦って勇気が有る東大阪南上小阪店長の松本実敏さん
https://www.youtube.com/watch?v=XeRyDkaOQEY
他にも少年アシベでは原作にて喫茶店で働くケバいウェイトレスにキモい味田がナンパしますが、「私は恋人と友達も180cm以上で車を持っている男の人じゃ無いと嫌なんです!!」と断られます。
まあ車はともかく180cm以上の男性としては格闘ゲームの中でもボス系だけが反則的に強いKOFシリーズ等が代表的作品のプレイモアにはゴロゴロ居ますし、現実に例えたら板門店の軍事境界線を突破出来た元北朝鮮兵士の呉青成さんになりますし、呉青成さんも排水溝を知らずに嵌ったりして、もしあの時追撃兵士達に捕まっていたら金正恩の怒りを買って平壌で公開処刑されて180cmの肉体や魂諸共完全に消去されてましたよ。
少年アシベで面白い点と言えば御客様には大変失礼ですが、留守番をしている時に最後の来訪客で太った小母さんが煎餅を持参して興味半分でゴマちゃんが箱の蓋を叩いている内に大相撲中継となって悪気が無いアシベが秋場所とかちゃんこ鍋とか悪口言って帰宅した母親もちゃんこ鍋と止めを刺して完全に怒らせてしまった話であの時のゴマちゃんには上手かったから笑点の座布団10枚ならず魚10匹分の餌をあげますよ。
ゴマちゃんが煎餅の蓋で大相撲中継をやった時
https://www.youtube.com/watch?v=Fo4UBw2Oyf4
相撲さんはゾンビ+幽霊+白骨+木乃伊+リッチ+ネクロマンサー等のアンデッドとは対極でブクブクに太ってますからね。
怨みが無くて失礼なのは分かってますが、つい笑ってしまいました。
損得以外の、楽しむ時間と空間と体験を、お金で買ってメダルゲームを楽しんでいる人が多い印象です。
メダルゲームが趣味の人は、胴元が勝つようになっているのを承知の上で遊んでいます。
メダルゲームならではの遊戯を、楽しんでいるんです。
メダルゲームに金をつぎ込める人は、つぎ込めばいい。
そんなものに時間と金をかけるのがもったいないと感じる人は、違うことに費やせばいい。
それだけのことです。
遊びたくて遊んでみて結果負けても、自分が満足できるかどうか。
価値観の問題だと思われます。
RAさん、はじめましてコメントありがとうございます。
まさにおっしゃるとおりだと思います。RAさんのように、胴元が必ず勝つ、という事実を把握した上で遊んでいるなら歯止めも聞くと思います。
ありがとうございました!
動画のメダルゲームはカウントホッパーが無い為、横穴を物理的に塞げば100%増えたりします
昔のゲームですので今記事のカウントホッパー導入時代のゲームを持ち出すのはおすすめしません
ので動画は消されるか別の動画の紹介をおすすめします。
ご連絡ありがとうございます!記事の反響を鑑みて参考にさせていただきます。
メダルゲームも常に変化しているので、記事内容も更新していかないと駄目ですね…。ありがとうございました。
メダルゲームにおいて、全ての客の収支を合計すると勿論マイナスです。
ですが、ある程度勉強すれば個人で収支をプラスに持っていけます。勝ち続けられるテクニックがあることも知っておいて下さい。
子どもにはメダルゲームをやって欲しくはないですけどね。