プリキュアを見る大人達よ!!自分の欲望を優先するな!!

広告

先日「プリキュア界隈での未成年者の犯罪被害」というまとめがアップされました。筆舌に尽くしがたい内容でとても悲しくなりました。

今回の事件を簡単に説明しますと、「とある男性がプリキュア好きの未成年(中学生)相手に性的犯罪や精神的被害を与えた」という事で、個人的な感想として憤りを感じ気持ちが悪くなるような内容でした。

また、同時に「プリキュアを見る成人男性」に対しても冷たい目で見られる可能性が高くなるなと感じました。当然プリキュアを見る成人男性すべてがこのような痛ましい事件を引き起こすことはありませんが、女児向けアニメを熱狂的に視聴する成人男性に対する偏見はまだまだ払拭されていないのも事実であります。我々はこの事実に対しては真摯に受け止め、そしてなぜこのような偏見がまだ残っているのか、そしてどのようにしたらこの偏見がなくなっていくのかを真剣に考えていかなければならないと思います。

今回、私の率直な感想を述べていきます。共感や反論と様々あると思いますが、あなた自身がこの問題に向き合えるキッカケになれば幸いです。

本来、アニメは子供の為に作られたもの

「ホントはこういっちゃいけないと思うんだけど、やっぱアニメって子供が見て楽しむものだと思うんだよね」

声優事務所の音響監督を勤めていらっしゃる方と仕事終わりのスタジオで世間話をしているときに言ったセリフが、いまでも私の心の中に残っています。

その方は沢山のアニメ(子供向けアニメや大人向けの深夜アニメ)の音響監督を担当されている方で、「昔アニメは子供が見るものだった。今はアニメが大きなビジネスを生み出している為大人向けに作っている為、アニメが大人のものになりつつある事を憂いでいました。」

その言葉を聞いてから、アニメに関する問題が起こるたびに「大人らしいアニメの見方とは…?」という事を考えるようになっていきました。

大人向けに作られたアニメは問題無い

明らかに大人向けに作られアニメに関してはある種「そういうもの」として見る・見られるので問題は少ないのだと思います。例えば子供にとって残虐なシーンでも深夜アニメという事から簡単に見られなくなっていたり、子供にとってキャラクターに魅力がなかったり(親しみにくい感じ・子供っぽくない)とはっきりしているからです。

大人向けのアニメを大人たちで楽しむ分には全く問題ないと思います。むしろ非日常的な世界を堪能したり、自分がヒーローになった感覚を味わえたり…とストレス解消になどになるので良い事だと思います。

子供向けに作られたアニメとの付き合い方

今回の事件に関連するのはこの「子供向けアニメ」です。プリキュアは一般的に女児向けアニメと認識されておりそこに成人男性が見る事でギャップが生まれ偏見が生まれやすくなっているのだと思います。

しかし「女児向け」だろうが「男児向け」だろうが関係はなく、「子供向けアニメ」を大人が見るときには子供の世界に入れさせてもらっている…という気持ちで見るべきと私は思います。

広告

子供に伝えたいメッセージを読む

プリキュアに性犯罪を助長するようなシーンが含まれているでしょうか?子供向けアニメにストーカー性を強くもたらすような要因が含まれているでしょうか?

答えは当然NOですね。子供に対して感動を与えたり教育的なシーンがあったり面白さがあったり…と子供にとってワクワク・ドキドキするような物語になっています。そこには当然制作者の意図が含まれているのです。

私達大人はその制作者の意図・メッセージ性を読み取った上で子供向けアニメを視聴する必要があると考えます。その気持ちを持たなければ自分の欲望を優先させて視聴してしまうことにつながってしまうのです。

自分の欲望を優先させる=人を思いやる気持ちが無い

アニメなんだからごちゃごちゃ言わず軽い気持ちで見させろよ…!という意見がありそうですが先述の通り「子供向けアニメ」に対しては大人が子供の世界に入り込む事になるので、大人なりのマナーを持ち込んだ視聴が必要ではないかと思います。

そしてそのマナーを考えずに視聴するということは自分の欲望を優先させることに繋がります。「女児向けアニメだろうが関係ない、これは俺が大好きな作品なんだ」といった考え方では、とても人を思いやる気持ちなんて芽生えるわけがありません。

また「プリキュアを見る、すべての大きなお友達に言いたいこと」という記事にも書きましたが、プリキュアを熱狂的に楽しむファンの中には、プリキュアショーにてベストショットを撮れるように予め前列を取っておいたり、プリキュアグッズが売られるプリティーストアの限定商品を買い占めた結果、子供たちに回らず悲しませている方も実際にいらっしゃるようで、そのような事例を見聞きしていると子供向けアニメに対する配慮が足りないのでは無いかと感じてしまいます。

そして、そういった光景は残念ながら目立ったしまい印象的に映ってしまいます。例えばプリキュアをライトに楽しむ家族の方に見られたとき「ああ、やっぱり女児向けアニメを見るようなやつはどこかおかしい」という偏見が生まれてしまうのではないでしょうか。

殆どのアニメ好きは「子供向けアニメ」だと認識した上で楽しんでいる

このように書くと「女児向けアニメ・プリキュアを見る大人すべてが自分の欲望を優先させているのでは?」と思われがちですが、実際はそんな事なく子供向けアニメということを理解した上で自分たちで楽しんでいる人がほとんどです。

Twitterのフォロワーさんや周りの友人、そして私も含めプリキュアを熱狂的に視聴・応援しています。私が仲良くさせていただいている方々は、そんな自分の欲望を優先させているようには見受けられません。表面上は熱狂的に見えても、見えているものがすべてというわけではないのです。

例えば「プリキュア=性犯罪の温床だ」という単一的な考えも危険

このような事件が話題になると必ずといっていいほどアニメに対する偏見が生まれます。しかしこれは偏見を論じる方も危険な思想だと思います。

私は、今回のような痛ましい事件は「相手の気持ちを考えない」「自分の欲望を優先させる」性格の持ち主が引き起こした事件だと考えています。そしてこの2つの性格はアニメに対して偏見を論じる方にも通じると思うのです。

アニメを見ることで幸せになったり、気持ちが前向きになったりする人もいることでしょう。しかしそれらを見ず「自分の考えを押し通す為」に「アニメ=悪影響」と論じるのは「相手の気持ちを考えた」発言だとは到底思えません。皮肉にも、この手の批判は自分に対しても批判していることになってしまうのです。

アニメに対する偏見は、アニメ好きの気持ちを落ち込ませてしまう

そして、この偏見こそが負のスパイラルを巻き起こしていると知るべきです。

アニメ好きにとって「アニメ=悪」だと決めつけられるのはとてもつらい事です。生活の活力となるアニメに対して「ダメだ」と言われてしまってはふてくされてしまうでしょう。「そうやってなんでも決めつけて…ほっといてくれよ…!」と閉鎖的になってもおかしくはありません。

そしてますますアニメに没頭してしまい…次第に他人に対しての思いやりも考えなくなってしまう…そんな心境の変化も想像できなくもありません。

私達が子供向けアニメを見るにあたり真剣に考えなければならない理由

私達が少しでも今回の問題や、(特に)子供向けアニメに対する見方などを考え「大人としてのアニメの見方」を続けることによって、子供向け・大人向けに限らずアニメが発展していくのではないかと思います。

子供は純粋にアニメ楽しんでみています。

今回のような痛ましい事件が起こるのも、「アニメ=悪」などの意見が生まれるのもみんな大人が生み出した産物です。

これらを「悪い事やるやつはほっといてもやる」「勝手にアニオタが熱吹いてるだけ」「アニメ=悪なんて叩きたいやつが叩いてるだけ」で無関心に済ませてしまうのは、大好きなアニメの発展を止めてしまう考えだと思います。

何度も繰り返しますが、子供向けアニメを見るときは「子供の世界に混ぜてもらっている」と認識することが大事だと思います。そうすることで子供向けアニメが持つ子供に対してのメッセージ性を感じ取れたり、キャラクターショーやグッズショップでの立ち回りに配慮できたりし他人に対してへの思いやりが育まれるのだと思います。

もちろん、プリキュアをはじめとする「子供向けアニメ」を見ている殆どの人が「子供向けアニメ」と理解した上で楽しんでいます。その殆どの人は何を行わずともこれからも楽しくアニメを見られることでしょう。

しかし、(あってはならない事ですが)このような事件が連続的に発生また大きく取り上げられたなら、さらに「アニメ=悪」的な評論が大きくなりそれによる心無い言葉につらい思いをすることになるでしょう。そしてそれはとても嫌なことです。

あなたも、あなたなりの「アニメの見方」について考えてみませんか?

広告

4 件のコメント

  • いつも楽しく読ませていただいてます!!
    4歳の娘がおり、Hugプリから娘と一緒にハマってプリキュアを見ている母親です。
    大好きなプリキュアを、例えばお父さんが一緒に興味を持って見てくれたら、それは子どもにとってすごく嬉しいことだろうと思います。子どもを持って初めて見るようになったプリキュアですが、大人が見ても、お子さんがいない方でも、楽しめるように作られているアニメだなぁ…と思っており、様々なファン層がいるのは良いことだと思います。
    ですが、子を持つ親としては、やはり一番夢中になって見ているであろう子供たちをないがしろにしたり、悲しませるようなことは起こらないでほしいと願っています。

    パパさんの考察、いつも本当に楽しみにしています!去年の秋の映画で子供を差し置いて(笑)ボロ泣きしましたが、今年の映画も楽しみです☆ミ

    • ララルン☆さん、はじめまして!!いつもご覧頂きましてありがとうございます!!これからもよろしくお願い致します。

      私もHugプリから本格的に見出し始めて親もハマってしまったタイプです。娘は7歳なのでまだもう少しはプリキュアを一緒に見てくれると思います(笑)
      父親である私も楽しく見ているので娘との会話もはずみ、家族で楽しめるアニメだなぁと本当に思います!仰る通りストーリーやキャラクターの魅力がすごいのでどのような層にも楽しく見られるアニメですね。

      だからこそ、このような痛ましい事件が起きてはならないと思いますし、どうしたら少しでも減る(無くなるのが一番)ように考えなければならないと思い、今回の記事を書かせていただきました。

      私の記事を楽しみに待ってくださるとのこと、本当に私も嬉しく思います!毎週のプリキュアを楽しみにしながら書き綴っていきますね!今秋の映画も涙なしでは見られ無さそうです…(/_;)

      ありがとうございました!

  • 日本人って無駄にプライドが高く冷たく暗い孤独の闇を恐れる為に形骸化の世間体と下衆な金儲けを優先して手遅れが大好きで反省もせずに自分の心を偽って真実から目を背けて危機感が0で選挙にも「どの政党がなっても同じだ」と自分に甘えてたった一度の失敗や外見だけで相手の話も聞かずに蜜柑の仕分けみたいに善悪を自分勝手に決め付けて黴臭い我慢こそが美徳と強さその物を勘違いしているから我慢強い故に他の態度に出て万引きや飲酒運転等の犯罪を犯して折角拾った命を粗末にして溝に捨てて2度目は誰も助けてくれなくなって自業自得の天罰を受けるし、最も大切な事を教えてくれるTVゲーム大会のEスポーツやテレビアニメを邪険にして本当に改心出来る悪人は1%に気付かず悪人に対する罪が甘い極大馬鹿で正しき者には安息を与えて悪しき者には地獄を与える闇や殺し合いの真髄を全く理解出来て無いから韓国・北朝鮮・中国・ロシア等の外国からも馬鹿にされて金や領土をふんだくられ続けるんですよね。

    • キュアライブラリーさん、いつもコメントありがとうございます!!

      今回も様々なリンクを頂き参考になりました。しかしながら掲載の都合と本記事の内容とはやや外れているものもありましたので、コメントはじめの部分のみを掲載させていただきますことご了承ください。

      他人の意見の意図をしっかりと考察し、自分の考えと照らし合わせゆっくりと答えを出していけば大外れた評論は生まれないと思っています。今回の事件に関しましても「こういうことしたら、相手がどう思うか?」を念頭において会話や行動に持ちかければよかったのだと思います。難しい問題です。

      ありがとうございました。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA