地球に住むビッグブラザーのみんな!生きてるって感じ?
ヒープリになってからの一週間が早いこと早いこと!あっという間に2話が始まったぞ~!!って感じ!
敵のアジトや親玉、幹部の名前も判明したしドンドンストーリーが広がっていく感じが楽しみだね!!
では、プリキュアオペレーション、スタート!!
ヒーリングっどプリキュア2話「パートナー解消!?わたしじゃダメなの?」

ということで、地球を救うに必要なヒーリングガーデンの王女「ラテ」をのどかの自宅で飼うことに。このブログをご覧の方々の中には、拾い犬・拾い猫などの動物を「飼いたい!!」と親に頼んであっさりと断られた経験があるのではないでしょうか?もちろん花寺家も例外はn…

即日OK!!このお父さん、肩幅は広くなくても心は広いぞ!
さて…今作プリキュアのアジトと敵幹部がお披露目されました。ビョーゲンキングダムという国名とのことです。

ちょっと怖くないし、ちょっとダサいボス。名前はキングビョーゲンというチャーミングなネーミング(〇鉄か?)

筋肉系幹部の「グアイワル=(具合悪い)」
肩幅の広さを誇示しようとしているが、この人には到底敵わず

女性幹部の「シンドイーネ=(しんどいね)」(しんどい というのは”疲れる”という意味)
キングビョーゲンに陶酔しているみたいな感じ。前作のこの人と比べると少し若くかわいらしい感じ
なお、「しんどい」という言葉は関西圏に使われる方言っぽく、シンドイーネは関西(または新潟)付近の生まれと推測される

ま~たDN様系統のタイプですか
ヒーリングガーデンに住むヒーリングアニマルは地球を治療するお医者さん的な存在

ラビリン「新商品のおもちゃラビ~」

わりとITリテラシー高めなニャトラン。でもミラーボールとかところどころ古くて草

わかった!私は今作この3アニマルがすっごい好きなんだ!!(ケモナー属性ありだから)

たくさんの動物種が地球の治療のために存在しているらしいが、ビョーゲンズの侵略により各動物の体調が悪くなっている感じですね。

少なくとも、右の筋肉体質の幹部は、病気に縁がなさそう

ということで、プリキュアとしてラビリンと良きパートナーで居続けることを誓う二人であった。
花寺のどかは転校生!!スパルタ&激やば部活動に密着潜入!!

引っ越してきたということで始業式&天候初日ののどか。緑色が自然のさわやかさを感じますね

こいつらもついていくことに(笑)ペギタン・ニャトランはまだパートナーが見つかっていないので、のどかが「学校で探してみる?」と提案

いきなり転校生が「プリキュアになりたい人~」っていうのも強烈なぶっ込みラビ~

だったら、飛ぶのもやめてよ

のどか達が住むすこやか市の名前をそのまま使用した「すこやか中学校」ここに15g先輩はいるのだろうか…?

ってことってどいういうこと?

なかなかどっちにも転びそうな担任の先生(笑)今後の展開が楽しみだが…!?
先日ごっつんこしたひなたがさっそく「知ってる知ってる!」アピールで騒ぎ立てる。こういう明るいキャラクターなのね

さっそく転校生をしごき部活動にさそう事に!!

ちゆは高跳びの選手らしく、自分の身長(多分160cmぐらい?)のバーを軽々しく飛べるところを見ると、かなり身体能力が高そう。
(ちょっと調べたところ、女子中学全国大会の優勝者が180cmぐらいなので、結構全国レベルの選手だということがわかる)

ついこの間まで体調が悪かったのどかに、当然運動がうまくできるはずもなく…

テニスも空振り…(ただ、この弾道だと完全にアウトだけどねww激やば部活)

剣道も防具の重さで満足に進めない様子(体験入部でいきなり試合形式させるというスパルタ体質(笑))
のどかがあまりにも身体能力が低いのでラビリンがブチギレ!!!ちゆが、のどかの身体能力を見抜く?

キュアグレースの時は飛んだり跳ねたりができたのに、生身の人間でなぜできない?と結構無理難題をぶつけるラビリン
3匹の中でどマジメアニマルなので、こういうところ気になっちゃうのかもしれません。

そして一方的にパートナー解消!!これはなかなかの通達(笑)(ニャトランの腕組がカワイイ)

体験入部を見ていたちゆが、のどかは「運動神経が無い」ではなく「運動をやったことが少ないのでは?」と見抜きます。

何気に二人の仲が接近していく感じがいいですね。あまり運動ができないのどかにとって、きれいなフォームで走ったり飛んだりできるちゆは、あこがれの存在なのでしょう。

元気になって、なんとか色々なことができるようになったのどか。自分のやりたいことを見つけるために日々奔走中!

一方、パートナー解消を通達したラビリンとついていったペギタン。(天文台っぽい建造物とロケーションを映すの、思い出すからやめてもらえませんかね!?!?)

使命感からパートナー解消を通達したのではなく、あくまでのどかの身を案じての発言だった模様。本当にしっかり者のラビタンです

のどかとラビのパートナーが解消されそうな中、ビョーゲンズのダルイゼンがまたもや悪いことを画策しています。

この人と同じようなポーズをとっているのに、ダルイゼンの方がカッコよく見えるのはなぜでしょうか?

ああ!先生のようなタイプの眼鏡をかけながら避難誘導をすると…!このような目にお逢いになりますよ!!!

メガビョーゲン大暴れ!!

あっちのほうで大きな木 という広範囲を指定する王女様
後半始まるよ~|キュアグレース&ラビリン、パートナー再結成だ!!

学校がボコボコにされていくのを黙って見ることしかできない、のどかとニャトラン。

キュアグレース&ニャトラン という変身を提案してみるが…

やはりそれは無理な模様。(ヒーリングアニマルを交換して変身能力を変える という展開も想像したのですが今のところなさそうですね)

ラテ様悲痛の叫びは、遠くにいるヒーリングアニマルにも届いているようで(山の景色をみると思い出すのでやめて!!)

ラテ様と違い、大体の方角を確認するヒーリングアニマルに使命感の差を感じる(ラテ:治してもらいたい ヒーアニ:治さなければならない)

プリキュアになれないのどか、今まで行ってきた部活経験を活かしてメガビョーゲンと対峙!!(この勇気は称賛に値します)

ゴールネットとまぁまぁのロープを抱えながら罠にはめるのどか。すこやか市の住人は尋常ない筋肉量を持っている可能性がまた高まりました

葉っぱがクッションになった(?)とは言え、かなりの衝撃があったにも関わらず、けがの一つもしていないのどか。この街に住む住人は病気に弱いがケガに強い

ラビリンが現場に到着。「どうして無茶をするの!?」とラビリンがのどかを心配。するとラビリンに自信の病気だった経験を告白するのどか


のどかが病気になったとき、いろいろな人に助けられ励まされた思い出を、今度は自分が返したい。それは人間だけでなく苦しんでいる地球でも同じ気持ちだ、とのどかは言います。

そして、今ではたくさんの事ができるようになるまで回復したのどかの、一番やりたい事がプリキュアになって地球を・人々を救う事だと力強くいいました!

それに呼応するようにラビリンはのどかに謝りました。のどかの気持ちを知らずに勝手にいろいろ決めてしまったことを悔やんでいるようです。(ラビリンの、こういうマジメでまっすぐなところがすごい好きかも)

パートナーをやめることをやめるラビ~!!
パートナー再結成!キュアグレースに変身!!

全体的にピンクでかわいらしい雰囲気の変身シーン!!スタプリは歌いながらの変身だったけど、やっぱりカッコいい音楽に合わせて変身する方が慣れ親しんだ感じ!!

名乗り上げに「ラビ!」っていうのがヒープリ感あっていいね!

この「キュアスキャン」がチートなんですよ~。メガビョーゲン化になる前のエレメントの場所を正確にスキャンする必殺技は…

敵にとっての弱点がまるわかり!!必殺技の射程まで詰められれば、ほぼ勝ち確の戦闘補助技

メガビョーゲンが発射するビームも「ぷにシールド」というこれまたかわいらしいネーミングのバリア&バッシュで反撃可能!!

必殺技のヒーリングフラワーで弱点を貫通攻撃!!かなりエグイ(笑)

決め台詞は前回同様の「お大事に」結構締まるしいい感じのセリフです!
ラテ様も無事に治って一件落着…にはならないか…!?

こんな障害物のないところで去っていくやつ初めて見た(いつもの去り方1・いつもの去り方2・いつもの去り方3)

これ話題になっていたんだけど、ラテ様って毎週毎週ご病気になられるってことで、結構辛いんじゃ…?

ま、笑顔で笑ってるから、OKかな(笑)

と、いい雰囲気では終わらず、騒ぎが収まったということで状況確認をしにきたちゆ、のどかが誰かと喋っているところを目撃してしまいます。

だから飛ぶなって言ったじゃないですか~~~~

これは前作スタプリでいうところの、まどかパターン…ですね!!
次回、キュアフォンテーヌ登場!!パートナーはペギタンだね!

プリキュアを周りに隠したいなら、出歩くなっつーの!!

シンドイーネが参戦!ダルイゼンが元気ない感じだったけど、このおねーさんはどんな戦い方するんだろうか?

ペギタンの肉球は足(笑)ということで、足とキュン!するってことかな(笑)

キュアフォンテーヌの戦闘スタイルも楽しみ!!身体能力を活かした打撃系が強い…!と予想しますが、さてどうでしょうか!?次回も楽しみです!
ヒープリ2話の感想
冒頭にも書いた通り、第一話は「初めまして!」が多くてどのようにブログを書けばよいか迷っていましたが、2話ともなるとある程度のどかやヒーリングアニマルの性格がわかってきたし、どういう性格なのかを考えながら書けるようになってきたので、これからも感想記事を書くのが楽しみになってきましたね。
あと、圧倒的にヒーリングアニマルたちが大好きだということに気が付きました。なんというか…非常に良いバランスの3匹で見てて飽きません。どことなくヒーリングアニマルの出演が多いのも「楽しい雰囲気を出すに楽ちんだから」という理由があるのかもしれません。かわいらしいアニマルが「あーだ、こーだ」言っているシーンはほっこりしますからね。

あと、ヒーリングアニマルの出演が多めなもう一つの理由としては「ヒーリングアニマルと一緒に戦う」という図式を強く出すためだと思います。今回のどかとニャトランで変身しようと挑戦しましたが、「心の肉球にキュンときた」者通しでないと変身できないことが判明しました。

ヒーリングアニマルは、のどか達と同じ子供たちの目線で見るべき?
プリキュアとパートナーということで、ヒーリングアニマルものどかのように「子供たちに投影してみるべき存在なのでは?」と思いました。
ヒーリングアニマルがラテの為に動き回ったり・考えたりする姿はまるで「子供たちが自分たちで何かを決めようとしている」ように見えます。
おそらくのどか達と同じようにヒーリングアニマルも成長していくストーリーが繰り広げられていくのでしょう。おそらく、人間とヒーリングアニマルがお互いに成長していくという感じになるのかな?私たち大人に向けられた製作者からのメッセージを想像するのもプリキュアの楽しみ方だと思います!
ラテはちゃんとお留守番してたのか?と気になるルキナですw学校中にビョーゲンが現れて、そのまま病気になったラテをつれていくお父さんとお母さん。
病気は病気でも、別問題でのどか達がアタフタするだろうな(汗)
さて、始まりました第2話ですね。新しい玩具(笑)の紹介がありましたが、あれって商品別に販売でしょう?
ラビリンタイプ、ベキタンタイプ、ニャトランタイプと。
娘「皆、欲しい!!」←同じ物を3個買うことに(汗)
それは嫌だな~w
ビョーゲン組の名前ですけど?なんか集まりやグループ名から”初代みたい”って言われるコメントがありました。
初代のラスボスは”ジャークキング(邪悪王)”と呼ばれてましたから、納得のもの。と言うかプリキュアのラスボスって”○○キング”って付くことが主なのに、しばらくそれが外れてましたね~w
スタプリが多様性による新しいことに挑戦!!なら、ヒーリングは何気に原点回帰もテーマなのかな?と。
ネット上?のどかって、格好や姿から地味?って言われてますが、僕は普通に可愛い!!と思ってます。癖の無い、ごくごく普通!!な女の子って感じで僕は好きですw好きですけど、前回で言ってました危ない娘イメージが炸裂して危ない危ないw
プリキュアやりましょう!!とそんな軽いノリで誘うのは危ないから(汗)
ひかるもそうだったように、ピンクプリキュアはノリが危ないみたいで…。
そして部活について体験会を受けるが、とにかくバタンッ!!バタンッ!!後半で分かりました、長い間の入院生活。やっぱり回復による解放感からなんでも!!と気持ちが先走ってるみたいでw元気になって嬉しい!!ってことは分かるけど、ラビリンの言う通り”危ないから!!”と気を遣わされることもありますよね。今回のラビリンは、ちょっとな~と思いましたけど……。
これがお父さんやお母さん、所謂”知人”から見たらどうなるのやら
個人的な予測ですけど、後のお話でのどかを気遣う人が出てきて、
“そんなこと無いのに…”か”やっぱり私って、そんなイメージなんだ…”
と心配されることに問題を思うのかな?と思ったり。
またハグッとの”はな”が”さあや”と”ほまれ”と比べて私なんて…、と思う話があったように”のどか”も”ちゆ”と”ひなた”と比べて…なんて話もあるのかな?と思ったりっと、この先どうなることやらっと思ってます。
ハグッとにはいなかったヒーリングアニマルの存在がどう動くのやら、ですね。
話を戻して本編のお話に。
ダルイゼン「生きてるって感じ」←お前、のどかの親戚か(汗)
前の1話では?Aパート中、のどかがのんびりと休み出した頃、場所の移り変わり後、そうそうに言いまして?
今回は彼がAパートの終わりそう?って頃に言い、のどかはBパートの戦闘後に言っていて…
“生きてるって感じ”を二人で使い回していて(汗)←これ、何かありそう!!
前から言ってますがこの台詞が独特過ぎ、そして痛い(苦笑)ものなので、どこでどう使われていくのか気になるものですw
そののどかちゃんですけど?実は剣道の防具ってそんな重くないんだよ~っと、言いたいですw中学は剣道をしてたものでw剣道で厄介なのは”袴(はかま)”!!裾が足に引っ掛かることなんてザラッ!!な物でw
なので?Bパートのごちゃごちゃ格好ののどかちゃんが走れたのは、防具をただ”付けた”だけなので、走りにくい袴で無くて良かったねwと言います。
それでも、テニスラケットと竹刀を持っての、防具装備はハードな物で(汗)しかもおそらく1コート分ある長いネットを引いて走るとか…。
パパさんのご指摘通り、”ケガ”には強いけど”病気”には弱いのがのどかちゃんみたいですね(汗)
でも、現実的に言うなら?ケガは目に見えるけど、病気は見えないってことが怖いですからね。
ヒーリングスキャンでエレメントが見つけられない!!ってなったら怖いなw”見えない”って、やっぱり怖いですね。
その次回は、ちゆちゃんがプリキュアに!!って話ですけど、どうなるかな?と思ったり。
何しろまどかみたく?怪しい!!ってことから迫る訳ですから、
何があってベキタンは恋するのやらw←そこ?
心の肉球がドキッ!!とするって、つまりそういうことですからwあのベキタンがどんな恋wをするのか、次回も楽しみです。
次回もまたよろしくお願いします!!
追伸。あの山の頂上(?)のハートの建物に行くのはいつになるのやらw
ありがとうございました!!
ルキナさん、いつもコメントありがとうございます!
ヒーリングアニマルが全くいない状態でラテ様が病気にかかったとき、確かに動物病院に送り込まれる可能性がありますね!しかし、ひなたの家が動物病院&カフェなので最悪そこに逃げ込んで→ひなたに~ という感じが良そうされます。
のどか、いい感じですよね!可愛い感じ。主人公ってのは万人に愛される設定が一番良い(賛否両論だけど)と思うので、今回ののどかはその設定どおりのキャラクターだと思います。これからバグらなければ…の話ですけど(笑)
のどかが二人と比べることは出てきそうですね…、ただヒーリングアニマルもいることですし、のどかに関しては元々体の弱い状態から復活した事がすでに幸せなので、落ち込むことはないような気もしています。まだ2話目なのに、想像力が膨らんでいいですね!(笑)
ダルイゼンが今のところダルダルな雰囲気で喋ってますが、いつか声を荒げるタイミングがくると思います(また想像w)結局、ビョーゲンズも病気にかかっているということで、ヒープリ達に治療して「治った~」って感じになっていくんだと思います。
ペギタンの肉球は足なんだ(笑)ということで、次回予告のちゆ&ペギタンが非常に可愛い!ヒーリングアニマル大好きな私としては非常に癒されるワンシーンになりそうです!
ありがとうございました!
PS あのハートのモニュメント、不人気スポットなんだよなぁ…
シンドイーネは髪の毛が紫色で、声は経験値も十分な伊藤静さんなので、ひょっとしたらシンドイーネがラテ様のパートナーで4人目のヒーリングっどチームのメンバーになるのでしょうか?
どうも僕はラテ様のパートナーが気になりまして、4人目のヒーリングっどチームのメンバーは紫なのは分かっていますが、未だ前作の様に単独行動したりする女の子は登場してませんからね。
もしシンドイーネが4人目のチームメンバーで紫キュアだとしたらフレッシュチームの東せつな以来で途中で必ず花寺のどかを物凄く憎んで軍事境界線にて覚醒して改心後に逃げ出して服も新しいのに着替えます。
まあプリキュアには夏には必ず軍事境界線が存在して新しい武器と仲間が登場してバンダイナムコさんからもその玩具が販売されますからね。
キュアライブラリーさん、いつもコメントありがとうございます!
女キャラクターの幹部が登場すると、「もしかしてプリキュアになるのでは…?」と想像しちゃいますよね。前作テンジョウやアイワーンはフォルム的に無理がありましたが今回のシンドイーネは(ギリギリですが)プリキュアになる可能性があるかもしれません。
悪役が四人目のプリキュア…というストーリーはまさにフレッシュプリキュアをほうふつとさせる!もしそうなればなかなか熱い展開で仲間になってほしいものです
ありがとうございました!
花寺のどかとニャトランが合わ無い為に変身が不可能な点を見て思い出しましたが、魔法騎士レイアースでも獅堂光+龍咲海+鳳凰寺風の剣も仲間同士で交換し合っても炎で火傷したり水滴として滴り落ちたり鉄球の重さになったりと専用武器の為に装備は不可能ですし、これはプリキュアシリーズにて成長期の秋に入ると合体技を編み出す為に発動アイテムを入手してレベルアップ出来る点に引き継がれてますし、魔法騎士レイアースにて初めて御酒が大好きで早口で小柄ながらも人生経験の熟練者の吉田小南美先生を椎名へきるさんと一緒に知る事が出来ましたし、吉田小南美先生は初代にて谷口聖子と言う内気な女生徒役を熟しましたが、告白する相手が敵幹部のキリヤで悪かった為にラブレターをビリビリ破かれて下駄箱で泣いている所を見た雪城ほのかがチビの久保田志穂とノッポの高清水莉奈から事情を聞いて怒って1人で男子部に怒鳴り込みましたね。
魔法騎士レイアースのレベルアップによる最終形態
https://middle-edge.jp/articles/MeWF2
吉田小南美先生
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/konami/07.html
又、プロダクションはタツノコさんと東映さんで異なりますが、何でも良いから怪物をダウンさせられれば必殺技が発動させられる点はハートキャッチプリキュアに怒り爆発システムを引き継がせてリーダー兼オペレーターのお玉役のこおろぎさとみさんの声が良いキャッ党忍伝てやんでえと同じで、剣道3段+登山熟練者の沢木郁也先生が声を務める狐塚コーン守の口癖はYESプリキュア11話のブンビーにも引き継がれています。
何でも良いから怪物をダウンさせられれば必殺技が発動させられるキャッ党忍伝てやんでえ
https://www.youtube.com/watch?v=d31qRSA4Y7M&list=PLu4zTMulgQ5M7j4srZX8hgfT1dJFtEgoP&index=26
YESプリキュア11話のブンビーにも引き継がれている狐塚コーン守の口癖「言い訳は良い訳よ」
https://www.youtube.com/watch?v=g8pdwccHzBM&list=PLu4zTMulgQ5M7j4srZX8hgfT1dJFtEgoP&index=23
それにしてもプリキュアシリーズも初代からスタートゥインクルを通じて良く15代目のヒーリングっど迄来れましたよね。
一年を通じて決定事項は春に仲間を集めて夏に軍事境界線を突破して秋に成長して冬はクリスマスが出入口となっている最終決戦なのは昔から変わって無く、学校生活の通知表と難易度に影響する仲間のタイプと戦闘開始されると判明する妖精のタイプも同じですからね。
キュアライブラリーさん、いつもコメントありがとうございます!
レイアースでもそういう専用武器的なルールがあったのですね。
ところで動画のご紹介にあった「キャッ党忍伝てやんでえ」は完全に動物が主人公のアニメですね。こんなかわいらしいアニメがあること、知りませんでした!!しかも口癖がプリキュアに継がれているなんて…!歴史あるアニメ同士だからこそ成せる業ですね!
ありがとうございました!
花寺のどか、プリキュアをクビになる!という異例のケース!ラビリン、非情な一面を見せるが、これはのどかの体力が劣っており、プリキュアに相応しくないのではないかと冷静に判断してのこと。しかし、のどかの強い決意と覚悟を目の当たりにして、トレーニングを条件に再びキュアグレースの資格を与えます。ここでのどかの過去が明らかになりました。病名は明らかではないですが、車椅子姿があることから自力歩行が出来ない程の重症だったのでしょう。マギカシリーズの暁見ほむらや環ういを思わせます。(やはり、マギカシリーズを意識か?)
ところで、今年もバレンタインデーが近づいてきました。2月スタートのプリキュアシリーズでは、正月、節分、バレンタインデー、スキーやスケート、そして受験等冬場のイベントがカットされてしまう宿命にありますが、彼女達はどんな冬を過ごしているのでしょう?
デビラー総統さん、いつもコメントありがとうございます!
回想シーンで結構な情報が詰め込まれていましたね。確かに車いすに座るほどの病だと考えると、ここまで復活できたことを心から喜ぶのどかの気持ちもわかりますね!
2月は様々なイベントがありますね!バレンタインデーだと、まだまだ交流が少ないのでチョコ交換もほどほどに…しかできないかも?今思えば、別れのシーズンをあえて持ってきて、出会いと別れの自然さを狙っているのかもしれませんね
ありがとうございまいした!