地球に住むビッグブラザーのみんな!生きてるって感じ?
ヒープリ、今回が実質最終回!ということで、ヒープリは色々ありましたが無事最終回を迎えられたことが何よりです。病気…ビョーゲンズ…感染…、と取り扱うワードのタイミングがコロナウイルス蔓延る世界情勢と被ってしまったので、コンテンツ的にも細心の注意を払ったかと思います。また製作者さま方の感染予防対策として制作の中断ということもあり話数が減ってしまいましたが、健康でいられることが何より最優先ですので、ご判断は正しかったと思います。
それでは、ラストオペレーション!スタート
ヒーリングっどプリキュア44話「みんなでお手当て!!すこやかな未来のために」

気配感じるオバサンも結界を貼り続けることに限界が来た模様…

基本的に圧が強いネオキングビョーゲン様。でかさを主張するために、顔のアップは欠かせません。

結界破れるか…!?と寸前のところでプリキュア達が集結!!

必ずネオキングビョーゲンを浄化する!という決意を元に、いざ決戦!

攻撃方法が変わらないプリキュアたちに呆れるネオキングビョーゲン…。しかし本当の作戦はキュアアースにあり!です。

圧の強い横顔にヒット

シンドイーネのエレメント?カワイーネ

ということで、ダメージ貫通するキュアアースを先頭に援護に回るキュアスパークル達。ぷにシールドでネオキングビョーゲンの攻撃を防ぎつつキュアアースを最前線に送り込みます。なお、フォンテーヌとグレースもぷにシールドを使いました。

敵の懐まで潜り込めたキュアアース!ビョーゲンズの力を利用して…!

バリア撃破!!これですべての攻撃がネオキングビョーゲンに炸裂することでしょう!!勝利を確信したかのようなプリキュアたちの表情…ですが…

圧の強いネオキングビョーゲン様、おこ

気配オバサンの結界も限界が来たようで、結界をオーバーして世界中を汚染したネオキングビョーゲン。進化スピードは流石のラスボス…最速です。

圧が強い
後半始まるよ~|決着!ネオキングビョーゲン

ここでネオキングビョーゲン様、悪の理論を展開。人間が今までしてきたのと同じだよ☆だから今回も特別じゃないよね☆的な…。

ここでネオキングビョーゲンの近くにいるのどか達をみて、なにやら巨大怪物と密接に関係がある…とバレてしまいます。肩幅は足りてないけど。

のどかは、自分が生きる為に病気と戦ってきたこと、いろいろな人に励まされて生きれるようになったことを思い出します。

世界女に因縁つけられてもめげずに、女将業とハイジャンパーの両道を極めようとした力強いちゆちー

自分の弱さを認めながら必死に克服しようとし、そして笑顔を絶やさないひなたもだんだん人間として強くなっていきましたね。

アースは戦うお姉さんという印象が強かったです。本当に強かった。その反面、最初の頃は地球のお作法に迷い悩んでいましたね。今では立派な地球の人間です。(表現おかしいなw)

やはりヒープリの肩幅選手権としての優勝者は、ちゆちーのお父さんですね。首も一回り違う。

気配オバサンも勇気づけられて何よりです
すこやか市の全員、やる気をだす

急にヒーリングガーデンの幹部っぽいライオン(ねこ科)が猛烈プッシュ!

今まで救ってきたエレメントさん達も大集合!その物質の近くにいなくても存在できたのね

肩幅ファミリーも必死に応援!やはりおじいちゃんは服装から判断して板さんですね。じゃあ、お父さんは…?

アヘ顔ダブルピースのお父さん、下半身身動き取れてない説

すこやかまんじゅうの店主、ここで江戸っ子の意地を発動!

左上の鳥はこえぇし、右上のゴリラはどうでもよさそう

偏頭痛の圧

すこやか市みんなのチカラを吸収したラテ様から、ヒーリングステッキを再支給されプリキュアに変身!

この変身も残すところ2回!4人で一緒のヒーリングっどプリキュアでした。

ってか、ぷにシールド万能すぎでしょwwシリーズ1使用回数の多い技だと思います。

みんなの力が集まったプリキュアたちに、もう恐れるものはなし!ネオキングビョーゲン様の攻撃をもあっさりと弾きその懐へ…!

ヒーリングっどアローでネオキングビョーゲンに攻撃!最終攻撃です

この強さにはさすがのネオキングビョーゲン様にも防ぎようなく…

力強いプリキュアたちの想いがさらに攻撃力を増し…!

圧の強い先輩、ヒーリングッバーイ…!!なんか圧が強いだけで戦闘能力的にはつよくなかったようなそんな気が…。なんならグアイワルのほうが強かったような気もしないでも…

正真正銘、ネオキングビョーゲンを撃破できて安心するプリキュア達。勝因はぷにシールドとビョーゲンズの力を宿し活路を開いたキュアアースでしたね。
キュアアースの体調にも異変がなさそうで一安心のプリキュア達。
プリキュアだということがバレバレのガバガバすこやか市

あまりにもの疲れにそのまま眠ってしまったのどか達。地球を救った安心感から穏やかな表情でお休みです。

ネオキングビョーゲンとの戦いを下から見ていたすこやか市の市民たちは、彼女達がプリキュアだということを知ってしまいました。

益子くんとお姉さんの影に隠れてわかりませんが、当然手の形はダブルピース。

肩幅の発言は重みが違いますね。のどかのお父さんもこればかりは見習うべきです。
ヒーリングアニマル達とお別れ…

さて、ネオキングビョーゲンも浄化して地球に脅威が去ったため、ヒーリングアニマルたちもヒーリングガーデンに帰っていきます。プリキュアだと知るすこやか市の皆さんは、最後のひとときを過ごさせてあげようと気を使います。

市全体でプリキュア達を応援。アスミちゃんも地球に来てからすこやか市のみんなに愛されていました

やはりアスミちゃんはヒーリングガーデンに帰ってしまうようです。ラテ様のおそばにいたい…。最後までその思いを一貫しています。

普段は明るいひなたも、ニャトランたちとの別れにちょっとさみしそう…。それをいじるニャトラン。やはり二人は名コンビですね!

ラビリンは最後の最後まで、のどか達を危険な目に合わせてしまったことを憂いでいるようでした。心優しいヒーリングアニマルでした。ラベンだるまさえいなければ

手と手できゅん。サヨナラではなく、またねの挨拶です。

ああああああああああ、ニャトラン、お前最高だったよぃぃぃっぃぉぉぉぉぉぉ、また会おうな~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

いつかきっと会える日を楽しみにして…。
次回トロピカル〜ジュ!プリキュアとのバトンタッチか?

どうやらヒーリングガーデンにやってきたのどか達。いったいここで何が起こるのか…次回予告を見た感じではわかりませんでした。
あと、キリンって守るとこそこでいいのかな。首根っこのあたり覆ったほうがいいんじゃ…(笑)

ニャトランが最高ということだけはわかりました。次回がヒープリの最終回。ラストか…。寂しくなるな~
ヒープリ44話の感想
最後の最後、すこやか市の熱い気持ちが集結してネオキングビョーゲンを撃破した!という感動的な結末でしたね。
基本的に圧の強いネオキングビョーゲン様ですが、蝕みのスピードはかなり早く展開によっては手遅れになってしまったかもしれませんね。

モヤッとしていた塊の頃は可愛い感じだった

そこまで圧は感じない

圧が強い
市民との関係がプリキュアの強み
近年プリキュア達のみで物事を解決するシーンが少なくなってきたように思います。益子くんの回では益子くんがジャーナリストを目指した背景が書かれていたし、アロマショップのイベント企画では学校と市民が協力しあって成功させようと努力していました。

最後の最後、市民たちが集結してプリキュアと一緒に戦うシーンは見ものでした。個人的にプリキュアって周りの人間にスポットが当たれば当たるほどプリキュアたちの魅力が上がっていくと思うんですよね。プリキュア達の思いにプラスして、プリキュア達(のどか達)の事をどのように思っているか、見ているか…というのがプラスされるので、話として感情移入しやすくなるんですよ。
それは敵側もそうで、例えばダルイゼンとキュアグレースのシーンってフォンテーヌやスパークルと違って多かったと思うんですよ。

(スパークルとシンドイーネのやり取りも多かったほうかな?)
なのでダルイゼンとキュアグレースの結末がどうなるのか興味深かったんですよね。その後TwitterなどのSNSで議論が白熱するほどだったので、本編でいかにダルイゼンとのどかのシーンが多めに描かれていた証明になるでしょう。人々がのどかを通してダルイゼンに感情移入していた証拠です。
プリキュア達だけで進行したらこうは行きません。敵が悪いやつだ!やっつける!よかった!ではプリキュアの魅力は半減かと思います。プリキュア達を魅せつけるには、周りの人間(特に大人)の描写は欠かせないでしょうし、製作者もそのあたりを考慮して作っているように思います。
次回のトロプリでは、戦慄を感じられるのか?
今作ヒープリでは、肩幅やアヘ顔ダブルピースなどのお父さんにスポットがあたっていました。残念ながら、老人回は1話しかなく、多少物足りなさは否めません

こういうことじゃない



こういうことね
久々の遼じいw(スタプリ時から読んでました)
お別れ時にラビリンがのどかに謝った所で目が汗をかいてしまいました…今年は放送中断したり本当に大変でしたが無事浄化出来てよかったと思ってます
東北至近の関東民ということもあり今度は地震で来週も無事にみれるかヒヤヒヤしています
たけしはやすこの肘鉄食らってましたよねwやっぱり肩幅鍛えないと駄目ですねw
雑誌→SNS経由の情報なので真偽不明ですが、ちゆちーのパパは庭師、ひなたのお母さんはいないと書かれていたそうですよ
(^o^)さん、いつもコメントありがとうございます。
遼じいは本当に強キャラで今も大好きです(笑)スタプリから見てくださり感謝です。
ラビリンが最後までのどかの安否を心配していの、本当に泣けますよね…。
のどかの家は姉さん女房感があるので、もっと肩幅つけないと本格的に主導権握られそうです(笑)
>>雑誌→SNS経由の情報なので真偽不明ですが、ちゆちーのパパは庭師、ひなたのお母さんはいないと書かれていたそうですよ
マジですか!!肩幅無職じゃなかったんですねww
旅館関係の仕事で庭師をしているのかな?結構力も使いそうな仕事なので、肩幅にぴったりな仕事かもしれません。
ひなたのお母さんの描写が無いのが不思議でしたが、そういう設定なのかもしれませんね。各キャラの両親のエピソードがあれば別角度で面白かったのかな~と思います。
1年感、ヒープリありがとうございました。トロプリも感想ブログ続けていくと思いますのでよろしければまた見てやってください!!