【HUGっと!プリキュア】44話の感想|さあやの夢それはお医者さん!!子どもが巣立ちする母親の心境に涙

広告

毎回毎回「来ましたね」って言っているけど本当に毎回「来る」のだから仕方ない。

今回も大人が見てグッとくるようなシーンがありプリキュアは大人が見ても楽しく為になると思いました。(特に今回は母親から見るとより気持ちが分かるのではないかなと思います。)

さて、そんな今回はキュアアンジュこと「薬師寺さあや」が主役の回!最終回も近いのでさあやにスポットがあたる回は今回でラストかも…。さあやファン必見回でした!

HUGっと!プリキュア44話「夢と決断の旅へ!さあやの大冒険!」

さあやのお姫様姿…ステキですね!ほまれ回のドレス姿は明るい元気な感じでしたが、さあやは「おしとやかなお姫様」という感じです。

「女王のキッチン」で大活躍した監督が再登場!「さあや」と「れいら」の親子共演に興奮を隠せていないご様子。


いやいや期かな…?

いろんな事を喋られるようになったはぐたんはみるみる成長していますね。お姫様になったさあやをみて「はぐたんも!」と駄々をこねています。この辺りもリアル。

お母さんは女騎士と勇ましい姿で登場。親子共演の幕開けと思いきや…?

陰キャねずみが余計なことを企てようとしています。

映画の世界に迷い込んでしまったさあや達

さあやのお姫様姿はそのままで、はな達まで衣装が変わっております。

勇者・はなちゃん、結構お似合いです。ほまれのときは浦島太郎で走ったら腰にダメージを食らうほどのヨボヨボだったので良い配役と言えるでしょう(笑)

魔法使い&武道家。これもイメージどおり。(えみる、サイドの髪の毛しまわないとローブの意味あんまりないぞ…)


媚びてきたwwww

しかもまほプリの「朝日奈みらい」の名台詞を借りてきちゃった!(ワクワクもんだぁ~)

全員衣装チェンジ!いつもと違う衣装を見ると新鮮で楽しい雰囲気になりますね。ということは、当然ねずみハリーも…?


子連れねずみ!ちょっといいキャラに仕上げすぎや~!

冷静沈着なアンドロイドがココまで媚びうるとは…(笑)とってもいいです!!

「キュアップ・ラパパ」もまほプリの名台詞。まほプリが好きな私の恩師「プリキュアの先生」も大興奮しておりました!!


にゃ~にゃ~にゃ~にゃ~

くっそwwwwかわいいなぁもうwwww

広告

撮影開始!!監督はまさかのはな!?

結局勇者やらせてもらえないポジションで映画の撮影開始です。

はぐたんも初映画の撮影にもかかわらず緊張してない様子!最初のセリフは「いけてる~!(1/3回目)」

中々イケてる芝居をしている…とみんなが思っていた所に、女優といえばこの方


ネギ一条蘭世大登場!

またもやさあやに良い役を取られた事に腹を立てて対決を申し込みます。(ネギ型のひのきの棒でw)しかし、蘭世が怒っているのはどうやら役を取られた事だけではないようです…。

ちょっと雲行きが怪しい雰囲気を察して、はなが「カット!1回止めよう」と小休止いれます。(はな、案外名監督になれるかもなww)

さあやもまた、何か悩みがある様子。同じ役者の蘭世にはお見通しのようです。

ほまれの時も同じスケーターのアンリくんに悩みを見透かされていたので、一緒に夢に向かう仲間には些細なきっかけでもわかってしまうのかもしれませんね。

お母さんにも見抜かれている。

休憩中、さあやの悩みを仲間たちに打ち明けようとするが…

やっぱりさあやには何か悩みがある様子…。思い切ってはなとほまれに相談しようとした所に…


来た!最近のはぐプリ流行りのドーンwww!!!早くないか…?


今回裏でルールーが大暴れな感じが…wwww

「計算通りだし」ってもしかして中の人(田村ゆかりさん)通じたネタなのかな…。「~~だし」ってルールー言わないから違和感だった。


あああああああwwwwwwwwwwww

もうすでに話が入ってこないwww


部長~!wwwほんと面白いなこのアニメ

さあやのなりたい未来って?マキ先生に相談するさあや


満身創痍wwwしかしあの時…とは?

ここか~ww

でもダイガンさん、一回この人に特別室室長のポスト紹介されてヘッドハンティングされてましたよね…。ちょっと良いキャラになろうとしたってもう手遅れですからね!!

産婦人科のマキ先生にどうして産婦人科の先生を目指したのかを聞くさあや。マキ先生は元々親と同じ外科医を目指すつもりだったけど、生命の誕生に感銘を受け産婦人科の先生を目指したと答えます。それを聞いてさあやは「先生は強いですね」と自分の弱さをさらけ出します。

しかし先生は「どんな道でも後悔する…それでも心に正直に生きようと思う」とさあやに伝えます。

心に正直に…、さあやはある決断をしました。

ふっきれたさあや。ある決断をお母さんに伝える!

決意したさあやの表情を見抜く蘭世。この子もまた強い女優魂を持っていますね。

もう2回目だから、余裕が出てきたはぐたん!2回目のセリフは「だいじょうぶよ~!(2/3回目)」

表情は強く芝居もバッチリ。そしてこの撮影を最後に女優を引退することをみんなに伝えます。みんな驚きますが一番驚いているのはお母さん。そして…

しばらく様子を見ていたこの人がよくわからん事言って後半に続きます。

(それにしてもクライアス社の社員は全員木の付近が好きなのかな。)

 

広告

後半はじまるよ~。

さあやのなりたい未来は「お医者さん」

きっと、はな達学校の先生の出産に立ち会った頃からお医者さんになりたいって思っていたのだと思います。キュアアンジュがみんなを癒やすプリキュアですから、人を安らかにしたいさあやにはピッタリの職業ですね。

ライバルの蘭世もさあやの強い決意を胸に受け「世界一の女優になる」と約束します。

お母さんもにこやかにさあやを応援します…が…


余計な事いうなや~。

でも、「お母さんのような女優になる」と女優を目指していたさあやの夢が変わってしまった事に母親として複雑な心でいたのは間違いなく、その少し暗い気持ちにリストルは付け入ります。

かすかなトゲパワワも多く増殖してしまうリストルさんは中々の強敵なのでしょうね。

25%変身(一部12.5%変身)を遂げて

にゃんにゃん言っていた人たちが少なかったので、このへんで置いておきますね。

ほんの少し前は「社長が憎い憎い」とか言っていたのに完全に洗脳されたっぽいですね(かなしいなぁ)

あとやっぱりクライアス社の人間は、自然物に寄り添ってないと心配になってしまうのかなぁ…。

「リストル お前それでええんか!」→うるさいwwwwww

完全に元仲間(?)のハリーの事も記憶に消し去られているようです。地味にハリーに危機が訪れた!が

前回あった事を引きずらず良い関係の二人。黄色同士いいコンビになりそうですね!

巨大化で見た目も強そうな薬師寺れいら猛オシマイダーに苦戦するプリキュア達…。そこでさあやが見たものは

瞳に映る親子の姿…。さあやの小さい頃を思い出している事をみると、やはりトゲパワワの原因はさあやが巣立ってしまう悲しみだったのだと伺えます。

戦うより話し合いを選択するさあや

蘭世には女優を引退してお医者さんになると伝えましたがお母さんとちゃんと話していませんでした。お母さんも応援してくれた…と思っていたさあやも、お母さんのオシマイダーを見てお母さんも悩んでいると勘付きます。

お母さんの心の中は小さかったさあやの思い出が…。子どもがどんなに大きくなっても、親にとっては小さい頃が昨日のように思い出されるのですね。

女優のお母さんを追いかけて女優になったさあやが「お医者さんになる」と夢が変わってしまったことにショックを隠せないようでした。今まで母親を見てくれていたのに立派に巣立っていくさあやを見て、ちょっと寂しくなってしまったのかもしれませんね。

さあやは「最初の夢はお母さんが見ている世界を見てみたいだった」と、そしてそのおかげで新しい夢が見つかったと伝えます。お母さんがお芝居で大勢の人を幸せにしているように、さあやもみんなを癒やしたい…そう強く伝えます。

それを聞いたお母さんは「強くなったわね」とさあやの決意を心から応援しました。

さあやがさあやらしくなれたのも、はな達というステキな仲間に出会えたのも全部お母さんのおかげ…そんな気持ちが「生んでくれてありがとう」という言葉になったのでしょう。

お母さんとお話したさあや!もうさあやの心に迷いは無しだ!

オシマイダーは倒さなければならないのでマザースタイルで畳み掛けます。

ほまれも置いときますね。

お母さんも、お芝居じゃなく本心でさあやを応援出来ました。

なんか言わないと戻れないルールとかあるのかな?この人

元の世界に戻って撮影再開!あれ…?台本が違う…?

もう立派な名子役ですね!!3回目のセリフは「げんきなった~?(3/3回目)」

セリフが台本と違う…?とスタッフが気が付きますが監督は二人の様子が違うのを察してカメラを回し続けるよう指示します。何気に名監督なんですよこの監督

夜明けは今!

さあやの「お医者さんになりたい」という夢はまさにこの瞬間から始まろうとしているのです。

撮影も無事終了!もうすぐクリスマスだ!


wwwwww一人場違いなやつがいるwwwww

ちなみにこの坂は特撮では有名な坂らしく実際に存在している坂です。検索で「大森坂」と打つとこの背景の元となった坂が見られます。

左肩が写ってますよwwww


時間はきっちりまもれやwwwwはぐプリの仲間ぶってるからそうなるw

ルールー!もうキャラは終わったぞ!媚び終われ!!!!!

はぐたんすげぇ…。ふたりはプリキュアの「なぎさ&ほのか」を呼び寄せたりするし一体何者!?ということで次回は季節柄分かりやすくクリスマス回だ!

広告

次週!みんなが大好きクリスマス回!まさかあのキャラも復活…!?

ルールーのお父さん「ドクタートラウム」がサンタさんみたいな格好でみんなとワイワイww前回もそうだったけどはっちゃけキャラになったね!

wwwwwww
これはタクミ&ジンジンwww

また棒読みセリフ独特な声芝居が堪能できると思うと胸アツです!

こ…これはタクミ&ジンジンが高速道路で暴走を繰り広げていたときに持っていた謎のパワーアップアイテム。まさかジェロスさんが使う時が来ようとは…?

元部下でもあるタクミ&ジンジンが神妙な顔をしてどこに向かうのか…。(プリキュア三人も不安な顔しているw)

マジで来週神回の予感がします!神回じゃない回ってあるのかなぁ…。

なに絵かいとんねん…。泣いたり笑ったりシャツ着なかったり…。ブレッブレやなこの情緒不安定敗北宣言社長は…

はぐプリ44話の感想

今回さあやとお母さんの親子の絆を題材にした回でしたね。

子が強く巣立っていくけど、本心で応援できない気持ちが上手く表現されていたと思います。特にお母さん(れいら)の場合は自分を追いかけてくれると信じていただけにそのショックも大きかったことでしょう。

今回は親の視点、子どもの視点と2つの視点で考える事が出来ます。

まず子ども(さあや)の視点で見ると、さあやは女優の夢も捨てきれず悩んでいました。お母さん(れいら)に憧れた事もあってそれを止めてしまうのはお母さんが悲しんでしまうのではないかと考えたのだと思います。両立することも考えたという描写も有りましたが、やはり1つに集中しないとダメだとさあやは思い直します。

お医者さんという「人の命を扱う職業」という事も合わさり、たとえなりたい自分を目指すにしても中途半端はダメというメッセージが込められていたのではないでしょうか。
次に親(れいら)の視点で見ると、子が巣立っていく寂しさがある一方で「子どもが自分の思い通りにいかない…」というジレンマが合ったのではないかと思います。

例えば、自分の子どもに「お給料が安定した職業についてほしい」と願っていて子どもが「ベンチャー企業を起こしたい!」と相反していたら「どうして?」と思ってしまうのではないでしょうか。

「子どもの好きなことをさせてあげたい…」と思う一方で「子どもの幸せを考えているのにどうして…」と思ってしまうことは親としてダメなのか…。その様にお母さん(れいら)は悩んでいたのだと思います。

そして「親だって人間なんだからその様に思っても不思議じゃないよ。子どもが強く巣立っていくのを応援してあげよう」というメッセージが込められていたのではないかと思います。

プリキュアには大切なメッセージが込められている。見方を変えると人生の為になるような気がします

トランスジェンダーに悩むアンリくんの回同様、プリキュアにはその時代に応じたテーマ・メッセージ性が含まれていると思っています。

普通にアニメとして面白いステキな作品ですが、ちょっと見方を変え考えると新しい発見が出来ると思います。さすが15年も続いている歴史のあるアニメです。これからも頑張って欲しいなと願っています。

広告

1 個のコメント

  • アンリがトランスジェンダーに悩むような描写はなかったですが

    「王子」は、男性名詞ですよ

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA