【スタートゥインクルプリキュア】空見遼太郎こと遼じいの謎、徹底考察【サザンクロス】

広告

満を持してついに書くときが来たようです。スタートゥインクルプリキュアの感想ブログで常に動向をチェックしている空見遼太郎…。本記事は女児向けアニメながら異色の輝きを放つ同氏について徹底考察していきます

私が遼じいを強キャラだと感じ始めた瞬間

ひかるのキラやば~っな事がたくさん詰まっているノートは後にトゥインクルブックと変化するのですが、この元のノートの所有者は何を隠そう遼じいでした。

遼じいはそのノートをひかるに渡して正解だ、とつぶやきますがその時の表情・アングルがモブキャラとは思えない存在感を放っていたのです。

私はこの瞬間「あ、このおじいさんは強キャラなんだな」と思ったのです。

【スタートゥインクルプリキュア】新放送1話の感想|宇宙が大好きな星奈ひかる、キュアスターに大変身!!

2019年2月3日
広告

ひかるやララが困ったとき、さり気なくサポートしてくれる

強キャラはひかるが落ち込んでいるとき、またララがひかる達と意見が合わなくなったとき、強キャラとして有識なアドバイスを行っているのです。

キュアコスモを除く4人の必殺技「サザンクロスショット」は強キャラの南十字星の話を基に編み出されました。つまり強キャラの有識なアドバイスが無ければ同必殺技が生まれることもなかった訳ですし、ノットレイダー達の猛攻に負けてしまっていた可能性があったのです。

この事からスタプリが今もなおノットレイダーとバトルができるのも強キャラのおかげだということがわかります。

スタプリ史上忘れてはならない”世紀の舌戦”について

さて、忘れもしないスタートゥインクルプリキュアの11話はキュアスター達がサザンクロスショットを会得した重要な回でした。しかしその前に起こった更に重要な出来事を私達は忘れてはなりません。そう、世紀の舌戦です。

詳しくは本ブログのスタプリ感想記事をご覧になって頂きたいのですが、世紀の舌戦は文字通りひかる達の命運分ける重要な心理戦でした。

【スタートゥインクルプリキュア】11話の感想|新技!!トゥインクルステッキでサザンクロスショット炸裂!!

2019年4月14日

もし世紀の舌戦に遼じいが負けていた場合、宇宙人を匿っていたひかる達の処分はとても重いものになっていたでしょう。内閣府管轄、宇宙開発特別捜査局では主に宇宙人からの侵略を防ぐために作られた局です。ひかる達は当然拘束、ララ・フワ・プルンスにおいては捜査局からの尋問や調査、もしかすると解剖される可能性もありました。

まさに天下分け目の関が原。ひかる達の異変にすぐさま気がつき、香久矢冬貴の猛攻に耐えられた遼じいはやはり強キャラの名にふさわしいキャラでしょう。

なお、冬貴がひかるの基へ駆け寄ろうとした危ういタイミングで部下の報告が入り難を逃れたのは、遼じいが持つ天命が勝ったと言わざるを得ません。

広告

観星町と天文台の関係について

観星町居住区から離れた場所にある遼じいの天文台は一見して「関わりを持ちたくない」という印象を抱きますが、行政との関わりは一体どのようなものでしょう?

天文台のあり方について

そもそも天文台とはどのような場所なのでしょうか?調べた結果、「天文台は天体や天文現象の観測を行ったり天文学の研究を行う施設です。施設によっては天文教育や天文学普及活動の拠点としての性格を持つ場合もあります。」との事。

教育的な性質を持つことから、行政とのつながりは免れないものと思います。(流石に建造物の規模が大きいので私塾的な教育施設とは考えにくい)

七夕や夏祭りの会場となっている観星町天文台

天文台は町の催し物の拠点として利用されていますが正直なところ、天文台へのアクセスは著しく悪いものとなっています。居住区から真逆の位置にあり距離もあります。天文台が山の上にあることからも、交通バスなどの公共交通機関もないものと予想できるでしょう。

ユニがいる側がひかるの住む居住区。天文台は商店街の奥の山にある

しかしこれを逆に考えると、わざわざ交通の便が悪い観星町天文台に集まるという、ある種のサンクチュアリ(聖域)的な発想が観星町住人の中に自然に育まれているのではないかと予想できます。

「町の催し物は天文台で行う」「重要な事は天文台にある」と観星町民はDNAレベルに刻み込まれているのかもしれません。

天文台と内閣府の関係性について

世紀の舌戦にもあった通り、内閣府は天文台や遼じいの活動について懐疑的です。同じ宇宙を取り扱っているにも関わらず教育的な観点を持ち合わせていないのが宇宙開発特別捜査局のスタンスです。

世紀の舌戦にも書いてありますが、初対面の遼じいに対して慇懃無礼な態度をとっています。(歩きながら名刺を渡す事から)この一時から、遼じいに対して明らかな敵対心を抱いている事がわかります。

天文台はあくまでも観星町自治体が管理する教育機関。内閣府との関係性は今の所険悪だと予想できます。

広告

遼じいの肉体について

遼じいが強キャラであることの証明として外せないのは遼じいの肉体についてです。

先にひかる達の身長について考えてみる

ここでまずはひかるの身長について予想してみましょう。中学似年生女子の平均的な身長はだいたい156cmです。ひかるはやや小柄な事から150cm付近の身長かもしれません。(余談ですがプリキュア5人の中で一番背が高いのはえれなで、だいたい160cmぐらいでしょうか。)いずれにせよ、5人の中で飛び抜けて身長が高い人物はいないことから、ひかるの身長は先程記載した平均的な156cmとして見ても良いのではないかと思います。

遼じいの身長は175cm~180cmぐらいか?

遼じいはひかるのおじいちゃん(春吉)と同年代とこの会話から予想します。二人の見た目から遼じいの年齢はだいたい75歳前後の年齢と予想できるでしょう。

男子70歳以上の平均身長がだいたい160cmという調べから、仮に遼じいが160cmぐらいの身長と想定するとひかると一緒に並んだときはだいたい顔半分ぐらい遼じいのほうが上でなければなりません。しかし画像を見ると明らかに高さがあります。顔ひとつ分の違いがありますね。

頭から顎までの高さの平均がだいたい20cmとの事から、遼じいの身長は

【ひかるの身長予想 156cm】+【顔の高さ平均 20cm】=【遼じいの身長 176cm】あると予想されます。

75歳にして176cmある遼じい。画像を見るに足腰もしっかりしているのでかなり鍛えている事になるでしょう。

大量のパンフレットを軽々しく持つ筋力

ララとすれ違う遼じいが持っていたのは大量の天文台パンフレットを入ったダンボールでした。クリアファイルなら重さがないので持てなくもないのですが、パンフレットともなると枚数が重なれば重なるほど重みが増してきます。

上記画像をよく見ると、A4を3枚重ね合わせたパンフレットになっています。パンフレットを制作する際に重さの基準となるサイトから予想すると、90Kと呼ばれる紙質になります。90Kとは、A4を1000枚重ねた時の重さを表現した数値です。つまり上記画像のパンフレットが333部で大体90Kgの重さになると予想しました。

さて、そのパンフレットをダンボールに入れて運ぶ遼じいですが、ダンボールの中にパンフレットは何枚入っているか予想してみましょう。ダンボールの中にパンフレットがすべて敷き詰められていると想定します。

ここでは80サイズのダンボールと想定します。深さは230mm。先程紹介したコート90Kの1枚の厚さが大体0.1mmなので、2300枚の紙が入ることになります。3枚で1枚のパンフレットなので、2300÷3=766.66….枚遼じいは持っていることになります。

しかしパンフレットがかさむことを考えると、766枚のパンフレットが入っているとは考えにくいのですが、それでも300枚~500枚ぐらいはあのダンボールに入っていると予想ができます。

先程算出した333枚で90Kgの重さということを考えると、いくら遼じいと言えど現実的ではありませんが、だからといって決して軽い荷物とも思えません。30Kg前後の重さはありそうです。

そのパンフレットを軽々と持ち上げ、また「ドンガラガッシャン」と適度にパンフレットを落とす筋力コントロールを見ると、遼じいの筋力が明らかに同年代の平均を遥かに上回っているという事がわかるでしょう。

天文台に肉体を焼くパラソルがあるか?

水着回と呼ばれるプリキュアの名物回があります。プリキュア達が可愛らしい水着をまとって楽しそうに海を泳ぐという楽しいシーンなのですが、私は遼じいにも水着をということで以下のような絵を書きました。

冗談めかして肉体を大げさに書いていますが、実は大げさでなかったことが最近の調査で判明しました。結論から申しますと、潜在的に眠っていた根拠をプリントアウトしただけに過ぎませんでした。

天文台の二階を見てもらうとその理由が判明するのですが、天文台二階には天文台に似つかわしくないパラソルがさしてあります。日差しをモロに受ける天文台の二階でパラソルがある理由は唯一つ。それは二階で筋肉を焼いていることでしょう。

日頃から肉体に気を使っている事が証明されました。

広告

遼じいの家族構成を予想

天文学を追う遼じいの夢とは

家族構成を予想する前に天文学を突き詰める遼じいのライフスタイルを軽く予想しましょう。

観星町自治体の協力があったとは言え天文台自体の建設は遼じいが提案したものと思えます。なぜなら観星町に天文学を普及させる動きが感じられないからです。観星町…とは名ばかりで実際は普遍的な町スタイルだと予想ができます。(町の催し物は定期的に開催するが、特出した分野を推進しているわけではない)

つまり、遼じいは個人的に天文学に対して熱狂的に取り組んでいた可能性があるのです。

天文学をまっとうする為に家族を持たなかった可能性

遼じいの生活を想像すると、おそらくあの天文台で居住している事になります。あの建物に家庭を築けるスペースがあるとは想像し難いですね。

しかし遼じいにとっては追い求めている天文台で寝泊まりできるというこの上無い環境です。家族に気を使う又は気を使われることを避けたいと思ったかもしれません。些細と言えど言葉の掛け違いなどで争いに発展しては元も子もないですからね。

ひかるを自分の子どものように大切にする遼じい

ひかるがノートを自慢する様子を見て「ひかるに渡して正解だ」とつぶやく遼じいの顔は、まるで自分の子どもを見るような顔をしています。このことから、家族を持つことそのものに拒否感があったとは考えにくいですね。

また七夕では飾り付けを行う子どもたちに対しても積極的に手伝おうとしています。

やはり天文学を追い求めるため家庭を持たなかった可能性が高いでしょう。

空見遼太郎、今後の展開を大胆予想

今までひかるやプリキュアが窮地に立たされたとき、陰ながら(または間接的に)協力してきた遼じいですが今後どのような活躍をするのでしょうか?

遼という文字の意味について

「遼」という文字を調べると遼じいの人となりを彷彿とさせる内容になっています。遼は「はるか、遠い」という時間的・空間的な隔たりを表す文字です。また「壮大さ」「スケールの大きさ」を連想させる漢字でもあります。

子どもに「ゆったりとしたおおらかな子」「寛大な心の持ち主」という気持ちを込めてつける文字が「遼」という漢字です。この事から、遼じいのプロットに「大いなる存在感」「寛大な心の持ち主」をもたせた可能性が高くなりましたね。

引き続きひかるやキュアスター達の大いなる存在としてあり続ける遼じい

ララやフワ、プルンスといった宇宙人の存在を知る数少ない地球人です。それでいて天文学に精通している事から、今後も直接・間接的にひかる達のサポートを行っていくことは十分考えられるでしょう。

また世紀の舌戦に決着がついていないことから再戦も十分考えられます。まどかが冬貴に宇宙人の存在を隠蔽している為、前回の戦い以上にヒートアップする事は必至でしょう。

また今後表れるニューフォームや新必殺技きっかけになる可能性も十分にあります。サザンクロスショットは遼じいが南十字星の話をひかるにしたことが起因となっています。

ノットレイダーとの直接対決の可能性もありか

世界的映画監督のアブラハム監督が宇宙星空連合の監査員だった事を考えると、実は宇宙人として潜伏しているキャラクターが他にもいる可能性は十分にあります。

天文学に精通しており、年齢も高い遼じいはまさにその筆頭格とも言えるでしょう。(アブラハム監督の年齢が40代ということを考えると、さらに1つ上の世代が宇宙人と考えてもおかしくない)

スタプリの舞台が宇宙という事もあり、宇宙星空連合という巨大組織、内閣府宇宙開発部、及び開発特別捜査局と日本政府とスケールの大きな戦いが繰り広げられそうです。今まで世界の危機をプリキュアが救ってきたというストーリーが多かったのですがスケールが大きいだけに局地戦を行う第2第3部隊が表れてもおかしくないでしょう。

そこに宇宙人であった遼じいが参戦するという予想は、「全く無い」とは言い切れません。

広告

空見遼太郎の声優、多田野曜平という人物

最後にメタ的な要素を含む話になりますが、遼じいを語る上で避けて通れない声優「多田野曜平さん」について語りたいと思います。

演じているキャラクターが両極端

プリキュアのモブキャラを演じている同氏ですが、他の作品では驚異的に魅力ある役を演じています。代表的な作品はクリント・イーストウッドの吹き替え(ダーティーハリー)、ストリートファイターの元、特攻野郎Aチームのマードック大尉など…渋くかっこいいキャラクターを演じている一方、アナ雪のウェーゼルトン公爵、ズートピアのデューク・ウィーゼンルトンなどおちゃらけたキャラクターも演じられています。

遼じいはどの立ち位置のキャラクターか?

この両極端なキャストを演じる多田野曜平氏ですが、遼じいはどちらのキャラクターの立ち位置になるのでしょうか?ひかる達を和ませる癒やしのキャラクターか?はたまた窮地を救う渋いかっこいいオジサマのキャラクターか…?空見遼太郎というキャラクターに多田野曜平をキャスティングした狙いを知れば、遼じいの最終的な活躍が予想できるかもしれません。

空見遼太郎というキャラクター

宇宙を舞台に無限のイマジネーションを描き続けるひかる達の物語は大人が見ても楽しいし希望が得られます。もちろん子ども向けアニメであるので子どもに対してのメッセージ性が高いものとなっています。

しかし、メッセージを伝えるのは大人の役目です。そのメッセージはどういう意図があるのか、どうやって解釈すればより良く消化できるのか…?スタプリにおいてその役割を担っているのは…もうおわかりでしょう。

君の無限のイマジネーションはいつだって輝いているよ。

広告

2 件のコメント

  • 空見遼太郎爺がどのポジションで有るのかは現時点では明らかでは有りませんが、プリキュアシリーズは期間が停戦中の朝鮮戦争と同じく前半と後半を分ける試練の山場となっている軍事境界線にてレギュラーキャラクターは絞られるからもしフレッシュの知念ミユキさん+ドキドキのセバスチャン+プリンセスの七瀬ゆいちゃんの様な案内人なら参戦しなくても序盤の春の内にテンジョウ達がちょっかい出して怪物を召喚した時に一般市民を避難させる筈ですし、たむけん+オードリー+藤原の様なお笑い芸人は参戦して怪物を麻痺させても1回限りですからね。

    ちなみに多田野曜平さんはドラゴンクエストヒーローズ2にてフェルヌーク王もなさってました。

    ドラゴンクエストヒーローズ2
    https://www.youtube.com/watch?v=-81VP8TyJ3Q&list=PLHz0YXZjXt-t2kjvJQo_FjAJ-KUN4-ATs

    空見遼太郎の身長は176cmかどうか定かでは有りませんが、プリキュアにはハートキャッチでは月影ゆりさんが170cmで、ハピネスチャージではブルー+レッドが180cmで、ファントムが175cmで、氷川いおな+相楽誠司が160cmで、フレッシュは桃園ラブ+東せつなが159cmで、蒼乃美希が164cmで、山吹祈里が155cmなのは覚えてます。

    まあドラゴンクエストヒーローズは1+2ともゴーレム等の中型モンスターが約240cmで体重も約120kgだからズン*2+ポヨン*2+ガシャン*2と足音もしますし、コインを落とさない動く石像+ギガンテスは454cmで、プリキュアシリーズの怪物は約800cmで体重は約40tだから生身だと例えHUGっと!にて学校で1番喧嘩が強くて成績もトップのルールー・アムールでさえも愛崎えみるを助けた時にビシンが召喚した猛オシマイダーの攻撃を受けた時に傷を負ってバチバチバチバチとショートしたから変身しないと傷も治らず怪物とも戦えませんね。

    たむけんは180cmでオードリーの春日は176cmなのがYESGOGO+フレッシュで描かれて、ハートキャッチにて営業マンの小幡さんも身長は高いですが、ストライカータイプでクリスマスにならないと直接動かないコッペ様もドラゴンクエストシリーズのギガントドラゴンと同じく腕長短足で約200cmは有りますよ。

    他に人間で身長が高いキャラクターと言えばボス系だけが反則的に強くて躓いてワンコインクリアが難しいプレイモアの格闘ゲームがございますね。

    プレイモアは平均身長自体が180cmと高いので餓狼伝説シリーズにて172cmのアンディ・ボガードもチビや前髪ハゲなのを気にしてます。

    平均身長が高いプレイモアの格闘ゲーム
    https://www.snk-corp.co.jp/game/

    • キュアライブラリーさんいつもコメントありがとうございます!

      プリキュアの身長、情報ありがとうございます。やっぱ女の子は155cm前後、モデル志望のミキたんで164cmということで、170cmのプリキュアはなかなかいないということになりますね。
      多田野曜平さん、フェルヌーク王もやられていたんですね。やはり威厳のある老人キャラに大切な声優さんということがわかりました!

      個人的に超ツボwwwだったのがアンディーボガードです。確かによく4コマ漫画とかアンソロジーとかでチビだとハゲだのイジられていた気がします(笑)

      ありがとうございました!

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA