全宇宙ビッグブラザーのみんなキラやば~っ
スタプリもまもなく終了に…。ほんとうか?本当なのか!?段々とひかるたちのTI(トゥインクルイマジネーション)が集まりだしてきたということは…やっぱりそういうことなのかよ~(T_T)
ということで、今回はまどか回!!いままでお父様の言いつけを守ってきた「良い子」のまどかでしたが…今回、まどかはなにやら決意した様子…。それでは行ってみましょう~!!
あ、そうそう。ちょっと宣伝を。
この前成り行きで遼じいのオリジナル短編小説を作ってみたので、遼じいが大好きな人はぜひお読みください。(15分で読める量となっております。)
スター☆トゥインクルプリキュア41話「月よ輝け☆まどかの一歩!」

前回ララが宇宙人だと疑っているまどかの父に対してきっぱりと「友人だ」と言い切ったまどか。困惑の表情を浮かべています。

お父様とあってもどこかぎこちない感じ…。
シーンはノットレイダーの本拠地に移ります。

TI(トゥインクルイマジネーション)について、カッパードの時に発動したひかるの力はTIじゃないの?という疑問がありましたが、どうやら今の所2つ(コスモ・ミルキー)と確定したみたいですね。

今回はレンタル謹慎処分お喋りガルオウガ様がご出陣される模様。

早速レンタル開始!!
生徒会長の世代交代|15g先輩や極悪数学教師も相変わらず健在

さてシーンは再び地球で観星中に移ります。生徒会世代交代によりまどか生徒会長最後の言葉を聞く生徒たち。右上に(多分)15g先輩が行儀よく座っていますね

生徒会長になってもこのテンショニングは継続していただきたいです。

まどかに対してライバル心を燃やし続けたり、生徒会選挙でいざこざがあったり、なにげに2回ノットレイ化されたり…(1回は武器だけど)となにげに波乱多い彼女でしたが、良い子になってくれよ良かったです。もともと人に対して優しい心の持ち主だったと思います。(このテンションのせいで勘違いされがちだった)

まどかのバックである内閣府に忖度を忘れなかった観星中きっての極悪数学教師(左端)も、まどかの生徒会退任にまずは一安心の様子。
内閣府 宇宙開発特別捜査局 打ち切りのお知らせ

生徒会長での経験がいかに素晴らしかったかを会話するまどか。

2回にもわたる気絶による後遺症もみられず、まどかに対してさらなる支持を与える冬貴

その夜、トロフィールームで佇む冬貴に対して、先日の宇宙人騒ぎについてなぜ何も言わないのかを問いかけるまどか…

疑わしきは罰せず…という感じでしょうが…。内閣府の上層部の判断に従う冬貴ですが、自身はかなり疑っているみたいでした。

中央に返り咲こう…ということはもともと内閣府の中心にいた人物…という感じでしょうか。確かに「”特別”捜査局」という部署はやや窓際部署のようなイメージもしていました…。

実質、窓際に転落…
やはり「桜を○る会」の対応にやっきな内閣府は、宇宙開発に予算を割ける余裕が無い…ということでしょうか(笑)

もともと、上層部の判断に従ってきたという冬貴。上層部が「排除せよ」と言われれば「排除」し「友好関係を結べ」と言われれば「関係を結ぶ」という冬貴。そこに自分の意志は無く言われたとおりに動いてきたと…。そしてそれは香久矢家のしきたりでもあったと教える冬貴。当然娘にもそのしきたりは継がれます。

冬貴もまた、自分の親にそう教えられてきたのでしょう。
まどかの悩みを聞くえれな。月は自分で輝け無いと悩むが…

相変わらずハーフに対してケンカを打っていくスタイルの英語教師の授業後…

スタードーナツを持って楽しそうに湖に向かうひかる達。いつまで経ってもロケットにこないひかる達に対してしびれを切らしたユニですが…

ユニもお腹がすいて仕方なかった模様…

これ、ちょっとふっくらしてない?

ドーナツを食べる会

自分が「観星中の月」と表現されていることをそのとおりだと打ち明けるまどか。月は自身で輝けません。

生徒会長を始め、様々な体験で成績を収めてきたのは父のおかげと感謝するまどかですが…

「香久矢は…」「香久矢家の為に…」という枕詞で育ってきたまどかは、いままで自分自身で決めた事がなかったと悩みます

しかしまどかは輝いていると伝えるえれな。ひかると出会う前はそんな笑顔をすることなんて気が付かなかったし悩みを打ち明けることなんてなかった…とお互い優しい気持ちになっていました。

しかしまどかの笑顔はあくまでひかる達がいる時だけ…。いくつもの自分を使い分けている事も心配するまどか

ちなみにえれなの石投げは10回はねていました。これなにげにすごくない?

お互い中学3年制。まどかは留学(?)という進路が決まっていますがえれなは全然決まっていないようで…。家業を継ぐという選択肢もありますし、通訳も行けそうなので本当万能お姉様のえれなです!

とせっかくいい雰囲気のドーナツを食べる会だったのですが、野党ガルオウガ様の乱入で後半へ繋がります。
後半始まるよ~|お喋りガルオウガ様、謹慎解けた現場活動に大はしゃぎ

後半開け、いきなりハッスル覚醒するオシャオウガ様。プリキュアに変身だ!

今回はセレーネ回ということでメインを張ります!

ちょっとミルキーが少なめだったので調整用に置いておきますね。やっぱり可愛いですね。

しかしダークネスト様のお力をレンタルしたお喋りガルオウガ様…!半端ない威力を持っています。ミルキーバリアをも粉砕する威力…強力です!

○○○○派みたいなフォームから放たれるダークパワーが炸裂!!

あっという間に4人のプリキュアをダウンさせる威力…。さすがに強すぎます。

一人だけダメージを免れたキュアセレーネ。しかし射手VS肉弾戦だとややセレーネ不利か…?

劇画調のゲキオウガ様。かなり気合が入っていますね!!

セレーネの頭脳がガルオウガの背後を取る…が…!?

ダークネスト様のお力の前には無力だったようです。これは本当に強い

お喋り盆踊り3rd Season開幕



謹慎解かれ久々の現場に興奮を隠せず色々お喋りしてしまうガルオウガ様。「神」とかまで言っちゃうほどノリノリである

もうだめか…と諦めかけそうなセレーネにえれなの言葉が響き渡る。生徒会長の顔、香久矢家としての顔、そしてひかる達といる時の笑顔…。どの自分が一番楽しいかを考えた時、それが自分の進む道だ…と教えてくれました。

そして…、セレーネのTIが発動!!

もう一息で潰せそうだったガルオウガ様もお怒りのご様子。これまでで一番でっかいダークボール(仮称)を生成しますが…

(ボタン当落前 香久矢親子カットイン(信頼度:12.7%))

力強いセレーネの一撃に対抗はできませんでした!!

そしてソレイユのこの一言。ここが非常に感動的でした。
観星中の太陽・月と呼ばれてきたえれな・まどかの友情がこの一言に集約されている…そんな印象を受けました。えれなは本当に最高です!!

というわけでHHSTINでトドメ。キュアスターも登場が少なかったので調整用でIN

さすがの神のごときレンタル謹慎処分お喋りガルオウガ様もHHSTINを完全に防げなかった模様で…


レンタル期間も過ぎたので帰還することにしました。なんちゃって。
あと、どことなくか弱くなった雰囲気がありますねwww
自分の進むべき道は自分で決めると父にいうまどか。大きな一歩を踏み出す!!

再びトロフィールームに佇むまどかと冬貴。前夜と違い強い決意を冬貴に言い放つまどか。

怒っていますよ。お父さんが。

勝手な考えだ。留学はどうする?と説き伏せようとする冬貴ですが、それも自分で考えると反論するまどか。決意の硬さが感じられますね!

甘やかしすぎたのか…と悩む冬貴ですが、ママの満佳がフォロー。今の所満佳の方がまどかの気持ちを理解しているように感じられます。

人類初の月面に降り立ったアームストロング船長の名言を自分に重ね、「大きな飛躍」」と表現するまどか。まどかの素晴らしい人生は、ここから更に始まっていく感じですね!
次回トゥインクルイマジネーションを得るのはえれなか!?えれなえれな回確定の予感

留学する事も選択肢にいれて自分の道は自分で決めると決意したまどか。まどかの強さが一段と高くなりました。

一方、えれなは進路が定まっていない様子…。決まっていない…というかはやりたいことがあるけど、それに対しての障害がある(例えば家族の事とか?遠くに離れてしまう系の仕事…とか?)ような雰囲気です。

苦しそうな表情をするキュアソレイユ…。普段笑顔が眩しいだけにこのような表情をするキュアソレイユを見ると心配になってしまいますね…
今週のラッキー星座

私とママがヒット!
今日は特にツッコミないラッキーアイテムでした(ツッコむものじゃ無いんですけど…(笑))
来月は豊田市で行うドリームステージを見に行くので、とっても楽しみなイベントが待っています!!
スタプリ42話の感想
子を持つ者としては深いテーマだったと思います。
良い子に育ってほしい気持ちが強くなると「親の言うことを聞きなさい」「勉強して成績を上げなさい」と抽象的な事で子どもを困らせてしまう事が出てきます。今回の冬貴も「香久矢家の為」という家柄を持ち出してまどかに教育しようとしていました。「香久矢家の為」といえば聞こえがいいですが、このワードも抽象度が高いですね。


ひかる達に合う前のまどかは、冬貴の方針を良しとして暮らしてきました。ピアノコンクールや弓道大会で優勝した時も父の教えに従ってきたおかげで成し得たと感謝してきました。
しかしひかる達にあってからは、冬貴の方針のすべてが正しいと思わなくなってきました。それはひかる達に楽しい事を教えてもらったり、様々な星で体験した事で「香久矢家」だけの世界が広がった事が大きな理由でしょう。


好きな事をしている時が一番楽しく、苦にならない
まどかにとって冬貴は厳しくも父です。父の考えを簡単に蔑ろにもできません。しかし、このままでは自分で輝け無い事もまた事実…。それをえれなに打ち明けた時、えれなはシンプルな答えをまどかに言います。それは

どんな事をしている時が一番楽しいか。ということ。
これは子どもに限らず私達大人にとっても当てはまる事です。結局好きな事で笑顔になれる事をやるのが一番長続きしますし楽しく生きられます。辛いことをイヤイヤやっていてステキな人生が過ごせるでしょうか?えれなのセリフは核心をついていると思いました。
まどかにとって、冬貴と共に香久矢家の為に歩む事も楽しいことでしたが、もっと自分にとって楽しいことがあるはず…そのためには、まず冬貴の方針である「香久矢家のため、私(冬貴)の言うことを聞いていれば良い」を打ち砕く事が必要だとまどかは考えました。

これはまどかにとって大きな成長です。最後のシーンではまどか自身も心のもやが晴れたような感情になっていました。

今回のまどかの用に、子どもにとって(大人にとってもですが)「何をしているときが一番楽しいときか」を自分自身に問いかけられるように子どもたちに伝えていければと思いました。
好きなこと”だけ”やっていても生きられない世の中に悩むルキナです(汗)
最近、貯金の問題がwこんな問題にならないことを思っていますよ、まどかさん。←そんなことは無いかw
そして思う、まどかパパさん。宇宙人問題は上の人からの指示だったみたいで…。
ってことは、まどかパパは宇宙人問題のことをどう思っていたんでしょうか?
ストーリー開始からずっと?宇宙人は悪者!!なことを言っていましたけど、実際はどうだったんでしょうか?
排除しろ!!と言われたら、交流関係を結べ!!と言われたら、と”言われたら”で動くつもりだっと言ったまどかパパさん。
が、アダムス監督のことを知っていたり、まどかの話ではひかるパパの資料が書斎にあったり、宇宙関係のことに興味あり?
今さらですけど本当はどうしたかったの?と思えてきましたよ。
出世目的が狙いかよ(汗)って突っ込みは別に…
そのまどかさんは、進路についてどうするかって悩み。
プリキュアってお話では、仲間の一人は将来について悩む娘がいますからね~。前作ではさあやちゃんがそうだったなw
と言うか、その経歴も似てるような?
留学するか、それ以外のことをするか…。それ以外って?と悩むまどかさんに付き合うえれなさん。
やっぱり月と太陽!!と、言うか?
観星中の太陽と月って、えれなさんが始まりだったのか…。そしてえれなさんの水切り。何気ないシーンですけどw
全前作のプリキュアアラモードにも、そんなシーンがあったよ~wと突っ込みますw
しかもアラモードメンバー、高校生プリキュアの二人のやり取りなので、まさにそっくりなシチュエーション(汗)
何か、プリキュアの伝統でもあるのでしょうか…。
まどか、えれなと話す中ドーナツに満足なユニw絵を見ると確かに太った?
なんてことを言いつつ、やって来ましたガルオウガ!!
まさかガルオウガとセレーネのタイマン戦があるなんて驚きw
と言いますか、今回のバトルシーンって凄すぎません(汗)
完全にドラ○ンボ○ルなガルオウガさんw
対するセレーネの鋭い目と言うかw姿勢と言いますかw
たまに出てくる、プリキュアのヤバい戦闘シーンにビビりでしたw
と、ピンチなセレーネだが”自分に嘘は付かない!!”とトゥインクルイマジネーションを発動!!
ララと同じく”ありのままの自分”と似てますけど、楽しむことを楽しんで、心の底から笑顔でありたい!!ってことは、これまでのまどかさんには無かったことですよね。
だからこそ?ひかる達と交流を続ける、と決めたまどかさん。これで安心したことは…
ひかる!!一年後、ひとりぼっちってことは無さそうで良かったね!!←マジで心配でしたw
ララとユニは自分の星へ帰るの?と心配してましたものでwとりあえず、ひかるがひとりぼっちになる可能性が無くなって良かった良かったw←まだ決まってないけど(汗)
その反抗的行動に驚くまどかパパさん。が、これまでやってきたこと、教えたことは無駄ではないってことは分かってほしいw
セレーネの戦い方は、まどかパパさんの教えですからねw
プリキュアの正体を明かした時、その点をお礼でも言ったら嬉しい筈w
泣いたりしないかな?←おいw
次回はえれなさん回!!この前のテンジョウ先生から早いものでw
そのえれなさんはどんな未来へ進むのだろうか…。
お店の店長か、母と同じ通訳案内人として外国に行く?
またはそれ以外?
今回、自分の笑顔が答えだよ♪なことをまどかさんに話したが、では自分の笑顔の答えを探すえれなさんが楽しみですw
次回もよろしくお願いします!!
ありがとうございました!!
ルキナさん、いつもコメントありがとうございます!好きな事、好きな物買ったりすると一瞬で貯金がなくなりますよね。少なくとも最低の暮らしは勝手にお金が増えるシステムにしてほしいと切に願うぱぱしゅみです(笑)
確かにまどかパパは最初自分の意志があって宇宙開発特別捜査局の責務に邁進していたのだとおもっていましたが、やはり官僚ということで上長の命令は絶対スタイルだった…とはなかなか思えないですが、社会の厳しさ的なものが垣間見えました。
ふっくらユニは置いといて(笑)ガルオウガ様がガッツリ殴りまくっていましたからね…セレーネの遠距離攻撃タイプにガルオウガ様をぶつけるミスマッチなカードも相まって今回のバトルは特徴的でした。
ララはなんとなくサマーンに帰りそうでありますね。そうなったらすっごい泣きそう。体中の水分を消失して泣きそう(笑)
さて、えれな回!店長&通訳の道もありそうですが、みんなを笑顔にしたいえれなのことですから、世界レベルに驚く太陽のような発想なのかなと思っています。(国境なき医師団的な、世界レベルで笑顔にするスケールのでかい話とか…?)
カルロスはそんなえれなの提案を「ステキじゃないか~」と許可しそう…なところを見ると、まどかとえれなの父親の考え方の違いも見ものになってくるような気がしますね!
ありがとうございました!
香久矢まどかさんの家って龍虎の拳外伝にて常時雷が鳴り響いてシャングリラが落ちる満月夜で、ラストボスのワイラーはフレア・ローレンスと一緒に墓場に居る為に暗闇好きな家臣の剣使いで175cm・58kgで声が生駒治美さんのシンクレアが留守番を守っているワイラーマンションよりは劣っても夜は初代プリキュアにて軍事境界線を突破した後に美墨なぎさ&雪城ほのかにちょっかい出して石の番人がどんなに拷問しても頑固でポルンにプリズムストーンの力を託した事を白状しないから解析に手間取ったリーダーで雷属性のベルゼイとエリート社員でファクサイ+ハギビス+ブアローイ級の台風を巻き起こせて身長も高くてガッチリしているジュネと普段はボソボソと小声でも戦闘時は後ろ髪のカールがボヨンッとなり、火柱を出すのが得意なレギーネによる種の三者が拠点としていた洋館も満月が頻繁に見れますね。
龍虎の拳外伝にて常時雷が鳴り響いてシャングリラが落ちる満月夜で暗闇好きな家臣の剣使いで175cm・58kgで声が生駒治美さんのシンクレアが留守番を守っているワイラーマンション
https://www.youtube.com/watch?v=VOYuCnyeNe8
生駒治美さん
http://jpro-y.com/talent/ikoma.html
満月と言えば先日も申した意地悪で目玉焼きを独占して食べ過ぎた為に地面に転落して三日月に痩せた月が勝って、グランディア1の雨月の塔4階の運命の間にて月の鏡が不正解の地獄行きとなると申した他にもコナミの鞭を使うアクションゲームのクリアする度に難易度が上昇して一筋縄ではいかなくてもやり込んでいる内に自然と体が慣れて来る悪魔城年代記のロックマン1のコピーロボットと同じくワンパターンな猿真似が弱点のドッペルゲンガーがボスを務めている6面の崩れ落ちる橋とパラサイトイヴ2にてキングゴーレムNO.9をモーテルの空き家で撃破した後にも満月が出て、魔物の体質とそれに相応しい武器による対処法も学べるファイナルファンタジー4でも召喚獣バハムートを入手してハミングウェイの店でエリクサー等を買い込んでヤンの奥様からラストボスで月の中心核に待ち構えて魔法騎士レイアースのデボネアと同じく真の悪なので暗黒剣は通用しないゼロムス戦に備えて包丁を貰って地底でクロロにアダマンタイトを渡して伝説の剣をエクスカリバーに磨き直して貰ってからバブイルの巨人に入る為にフースーヤを迎えに行ってバブイルの巨人が爆発後に再度訪れる事になる月の民の館からファイナルファンタジー3と同じく強い武器防具には必ず守護神となる魔物が憑依して打ち勝たないと貰えない村雨+ラグナロク+ホーリーランス+リボン+正宗が有って8階からは白魔法テレポも通用せず、ボスのBGMが流れる月の地下渓谷が有るファイナルファンタジー4と方向音痴になり易いグランディア2にてラストダンジョンの新生ヴァルマーを生み出す為にヴァルマーの欠片を集めると行けて仲間のマレッグがヴァルマーヤング&ヴァルマーフライによる集団リンチで殺されてその直後にヴァルマーラッシュが始まるヴァルマーの月も満月ですし、ドラゴンクエスト2にてハーゴン神殿に入る為に紋章を5個集めて1個目のパスポートとなるルビスの守りの他に2個目のパスポートとなる邪神の像が地獄の使い2匹に守護されている海底洞窟に入る為の月の欠片が有ってこのテパ地方から急に敵が強くなる満月の塔も御座います。
クリアする度に難易度が上昇して一筋縄ではいかなくてもやり込んでいる内に自然と体が慣れて来る悪魔城年代記
https://www.youtube.com/watch?v=W5F1INMlwfc
パラサイトイヴ2にて満月が出たモーテルの夜
https://www.youtube.com/watch?v=n-Y4QrQFxro
魔物の体質とそれに相応しい武器による対処法も学べて最終的には満月に行く事になるファイナルファンタジー4
https://www.youtube.com/watch?v=uPk3EKxfRd0&list=PL-01QfNgA_rLO78xgPQElRIwEodBpiTqy
方向音痴になり易いグランディア2にてラストダンジョンの新生ヴァルマーを生み出す為にヴァルマーの欠片を集めると行けて仲間のマレッグがヴァルマーヤング&ヴァルマーフライによる集団リンチで殺されてその直後にヴァルマーラッシュが始まるヴァルマーの月
https://www.youtube.com/watch?v=9OPjRohk-uU
ドラゴンクエスト2にてハーゴン神殿の2個目のパスポートとなる邪神の像が地獄の使い2匹に守護されている海底洞窟に入る為の月の欠片が有る満月の塔
https://www.youtube.com/watch?v=B1rSRpF-aZU
ドラゴンクエスト2の主人公のローレシア王子は魔法が全く使え無くてもファイナルファイト1にて喧嘩が強くて武器の中でもナイフの扱いが得意なファイナルファイト1の好戦的な主人公で今はストリートファイター5にて新メトロ市長となったコーディー・トラバースと同じく怪力だから武器防具を全部装備可能ですし、ザハンの町さえ説明書で知っていればルプガナの町にてチンピラのグレムリンをボコボコにして船頭の娘を助けた後にタシスンが飼っていた犬も花咲爺さんのポチと同じく金の鍵を埋めた穴を教えてくれるから大丈夫ですし、ドラゴンクエスト8にて錬金釜が登場してドラゴンクエスト8から登場して(鉄の鎌*2)+金塊+(満月草*3)で錬金出来て高値で売れるムーンアックスもまだ生まれていなかったので破壊の剣+悪魔の鎧+死神の盾は装備すると麻痺するし、悪魔の尻尾は魔物の魔法の的になってしまい、ドラゴンクエスト1の呪いのベルト+死の首飾りは復活時のHPが1でラダトーム城から叩き出されてしまうから間違って装備する馬鹿は居ませんし、寧ろ店で売り飛ばした方が法外な値段で売れて大儲け出来る金蔓と化すから正々堂々と売れる覚醒剤と呼べる道具となるからこち亀の両津勘吉やゲゲゲの鬼太郎の鼠男に渡したら又阿漕な金儲けに悪用してとんでもない値段を吹っ掛けて何も知らない人々を騙して金だけふんだくりますよ。
ドラゴンクエスト2の主人公と同じく魔法は全く使え無くても武器防具は全部装備可能で、喧嘩が強くて武器の中でもナイフの扱いが得意なファイナルファイト1の好戦的な主人公で今はストリートファイター5にて新メトロ市長となったコーディー・トラバース
https://www.youtube.com/watch?v=3rBUfPRS08Q
最後に月と言えばドラゴンクエスト4にて仲間達が全滅する引いてはいけないカードを引く確率が高く3回目は確実に引いてはいけないカードでハイリスクだから使えず入手したら売り飛ばしてホーリーランスに変えてヒーローズ2では鑑定武器の真シリーズになっている銀のタロットにも幻惑効果のマヌーサで割と武器防具も装備可能なミネアが使いこなせてイメージ的にもミネアは月ですし、更に新しい武器防具が入荷したドラゴンクエスト6でも太陽の扇には劣る月の扇と言う鞭と同じ使い方が出来る武器も存在しますし、プレイモアに登場する青い炎の使い手でカプコンとの共闘作品や一時期喧嘩しても和解したスクウェア・エニックスのミリオンアーサーアルカナブラッドにも参戦してSNKギャルズファイターズでは女装もした182cm・76kgの八神庵も協調性は無く学ランに三日月が描かれて、ファイナルファンタジー6の特定モンスター以外の出会った魔物達と再会してガウにその魔物の特殊攻撃を習得する為の獣ヶ原にも三日月山の洞窟が存在して世界崩壊前は蛇の道に潜る為のヘルメットが入手出来て世界崩壊後は魔大陸の出口でネラパを始末した後に待機していれば助けられるシャドウが奥に居てトゥカッターとゴーキマイラの2種類の魔物しか生息せず、一度ダウンさせればアンデッドなので聖水かフェニックスの尾を食らわせば無傷で殺せるキングベヒーモスがボスの獣ヶ原の洞窟になってますよ。
キュアライブラリーさん、いつもコメントありがとうございます!
今回沢山コメントを頂きましたが、掲載範囲の都合上コメントを1つに絞らせていただきます。また編集も行っておりますことお許しください。
かなりゲーム系のYoutubeリンクを張っていただいたようでとても楽しい内容でした。その中でも目に引いたのがやはりファイナルファイトの話。
ストリートファイターⅣでは囚人になっていたコーディーがⅤでは市長ですからおどろきのもんです。マイク・ハガーにこっぴどく怒られたのでしょうか(笑)
なお、やや話は脱線しますが、初代ファイナルファイトを1コインでクリアしたのが自慢だったりします。1機アップは10万点→以降20万点ずつアップ、難易度は多分中位?とかなり甘々なゲームレベル設定でしたがそれでもベルトアクションの金字塔をワンコインでクリアしたときの喜びは今でも覚えています。しかし1回だけでそれ以降はワンコインクリアが達成できていません。かなり戦況がうまくハマったのだと思います(笑)
ありがとうございました!